ペアレントトレーニング 入門編 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

息子(小1 高機能自閉症スペクトラム)
との日々に悩み疲れる日々…


唐津城へ。
藤の花がきれいなので、5月にまた来たいな。
(鬼来れないからね、by鬼滅)
日々大変だけど、息子とお出かけするのは楽しいニコニコ



新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前



先月、初めて発達系クリニックに受診しました。
ここに決めた理由は、ペアレントトレーニングがあるから。
息子とどう接したらいいかわかりません。



多少のことでは怒らない
小さなことでも褒める
…よく本には書いてあることですが、
心がけてても、ついつい怒鳴ってしまう時もショボーン



受診した時、親向け勉強会を教えてもらい、先日参加してきました。



初めて参加する人向けコース

参加者は、私含め3人。
ちょうどいい人数でした。


福祉と、心理の先生が参加。
自己紹介と今の1番の困りごとを話しました。


一人は、高学年のお子さんを持つ方。
もう一人は、私と同じ小1のお子さんのお母さん。


それぞれの特性や、困り感を聞いてたら、
あー、みんな大変なんだな。
私だけじゃない、と思えました。


先生の話も、分かりやすかったです。
発達障害について、専門家から直に話を聞くのは初めてかも。


健常者と自閉症、なにが違うのか
自閉症とADHDの違いとか
かんしゃくをなぜ起こすのか
どうして、こだわりがあるのか
成長に伴い、なにを心がけるか


ちなみに、うちの息子のこだわりのひとつ、
スーパーの駐車場では、青い車の隣でないとダメ、ということを話すと爆笑でした爆笑


当事者たちは、その場にいるとイライラするんだけど、そうやって笑ってくれるとなんだか気が軽くなりました爆笑爆笑


うちの息子の今1番の困り感は、宿題のとりかかりと朝の準備が進まないこと。


これも、ちょっとした声掛けの工夫で、
あー!!なるほどそう言うのイイね!!


と、気づきがありました。


2時間の勉強会でしたが、あっという間。
ほんのさわりの部分だけだったので、
もっと話をしたかったです。


ここで参加したお母さん同士とももっと話したいなー。
健常者のお母さんと話すと、あまりに出来ない息子に落ち込むこともあるので…ハートブレイク
同じ悩みのお母さんたちだったら、楽しそうキラキラ


本格的なペアレントトレーニングがあるので、参加したいなー。


でも、平日の午前中…チーン
月2回…チーンチーン
10回コース…チーンチーンチーン


有給使いまくるか!?