入学して、1カ月 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

5月23日に入学式がありました。
それから1カ月が経ちました。



息子の様子は…









意外と、スムーズに過ごせてます笑い泣き




まず、朝の準備。
自分で決めたスケジュールがあるけど…


なかなか進まずガーン
淡々と声かけするつもりが、だんだん怒り口調に…

ここは私の我慢のしどころですハートブレイク




帰ってからの様子。
癇癪はほとんどありません。
多少なギャーギャーはあるけどアセアセ
なかなか手を洗ってくれないけどアセアセ
(一緒に学校で習った手洗い歌うたいながらなら、洗ってくれます)
その後、お菓子食べさせたりすると、落ち着きます。




先生に言われたことも、把握しているみたいだし、私に伝えることが、できてます。

たまに、???なこともありますが、そこまで酷いことは起きてません。




行きしぶりは、ありません。

朝顔の芽が出た!
〇〇君と同じ3個出た!
今日の給食美味しかったーピンクハート
1番に食べ終わったのに、△△君からまだ残っとると言われたハートブレイク

まあまあ、学校のこと自分から話してくれます。




宿題も、めんどくさそうですが…もやもや

絶対やらなきゃいけないものと思ってるらしく、やってます。

調子がいい時は、音読も上手ですグッ
背筋を伸ばして、ささやき声から普通の声、大きな声の3パターンをきちんとやってます。




お友達関係は全く分かりませんがアセアセ
学童から、一緒に帰ってる途中のこと。
週末で私にも余裕があったので、遠道して公園経由で帰ってました。
その公園で、息子を呼ぶ声が…
同じクラスの子が遊んでいたようです。
私は少し遠くから様子を見ていました。
立ち話をして、「じゃーね、バイバイ」してましたびっくり

息子は挨拶できませんショボーン
デイサービスの先生にも送りの後バイバイしませんハートブレイク

そんな息子が、お友達にバイバイと言った姿は、ショーゲキでした爆笑
なんかフツーの小学生みたいラブ




放課後デイサービスは、楽しく過ごしているようですが…
最初は毎日行っていたのですが、先週あたりから、学童も行きたいと言い出して、半々くらい行ってます。

息子は、今学童の方が楽しいみたいです。
たくさん同級生いるしねニヤリ




私的には、学童メインで行けるようになるといいなと思ってます。
クラスメイトと仲良くなれる子が出来ればいいな、と。
あと、宿題も学童でやってきてくれるので、助かるニヤリ



放課後デイサービスは、学童が、嫌だなと思った時の逃げ場?になればいいなと思ってます。

デイサービス側は、利用日多い方がいいんだろうな。



そんな感じの毎日です。

これから、みんな慣れてきてから、
友達関係とか、みんなに遅れをとったとか、
ストレスが、出てくるかもしれません。