これからの人生設計 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

私が最近、思っていることをつらつら書きます。



コロナ禍で、会社の業績も悪化してます。
一時帰休があってます。


この状況が延びるかもしれないし、
もしかしたら、リストラも始まるかも?


そんな中、これから先の第二の人生?
人生設計を考えたりします。






今の会社に入って、20年。
60歳定年まであと10年。


この会社に入るまで、自分の居場所探しで、転職を繰り返していましたが、仕事も環境も自分に合ってて、続けてこれました。

続けてこれたのは、上司に恵まれていたからだと、つくづく思います。



で、今の上司とは…

コロナ禍で、時差出勤したいと申し出た時、
テレワークをしたいと申し出た時、
子供の学校関係で、諸々相談した時、

今の上司になにか申し出たい時、すごくストレスを感じます。

男尊女卑を突きつけられて、
上層部しか見てなくて、
虚しさしか残らない、上司との対話。


そんな日々、仕事もやる気ないです。


定年後は、延長せずに退職したい。
まだまだ働かなきゃいけないけど、今までやってきたデスクワークではない、他の仕事がしたい。


できれば、やりがいも感じたい。


なんとなく、やってみたいな、と思う職種があります。
それを、60歳以降にチャレンジするよりも、
体が元気な50台のうちに、チャレンジして、経験を積んだ方がいいんじゃないか。

もし、リストラがあれば、割増の退職金出るし、
早期退職でも、割増だし。

悪くないんじゃないか!?



ただ、子供がこれからお金掛かることが気になる。

ひとりっ子だけど、この先中学受験させたいとか、大学でもすごくお金掛かったりしたら、とか。
自立できなかったら、お金少しでも残した方がいいのかな、とか…もやもや



今の会社に残る方が、お金になる。
転職したら、パート勤務だろうし。
稼ぐことは期待できない。

でも、時間の余裕が生まれ、息子に余計なイライラはなくなりそう。

自粛期間、テレワークや時短勤務で、
息子との関係が落ち着いていたのは間違いなく、私の時間の余裕だと思う。




なんだか、そういうことをあれこれ考えてしまいます。