息子との自粛生活 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

非常事態宣言が出た日から、在宅勤務してます。
在宅できるの、ホントありがたい笑い泣き


最初の1週間は、息子は放課後デイサービスに行ってもらい、私ひとりで在宅勤務してましたが。


やはり、感染者が増えてくると、果たしてデイサービス大丈夫なん?と不安にかられるようになり…ショボーン


少人数だけど、心配。
公園でドッチボールとかしてくれて、午後からは学習時間を作ってくれるのはありがたいけど…
息子は喜んで行ってくれるのだけれど。


やはり不安を感じながら預けるのは、嫌だ。


ということで、在宅勤務の時は息子と家で過ごすようになりました。


扱いにくい息子と、仕事しながら相手しなきゃいけない…ニヤニヤ


どうしよう?
息子が夢中になってくれること…


大人しくできる時間を作りたい…


うーん…もやもや


仕方ない。


……うずまき



避けていた、タブレット学習することにしました。


こんなご時世だし、先々学校でもタブレット必要になるだろうし、私も欲しかったし笑


汎用させたいので、専用端末でなくて学習出来るものを探しました。


で、息子が好きそうな迷路とか、ゲームとか、学習っぽくない、だけど夢中になりそうな、






思考力、感性が育つといわれるらしい。
息子はどうか???ですが、楽しく取り組んでます爆笑
本人、全く学習とは思ってない爆笑


最初は扱い方が分からず、ギャーギャーもありましたが…ガーン


今は仕事してる私の隣で大人しくやってます。



Think!Think!には、ワンダーボックス会員に関係なく、このご時世に反映して、プリントをダウンロードもできました。


これも、ありがたーいおねがい



あと、NHK for schoolというアプリも入れました。
教育番組がたくさんびっくり

息子は「さんすう犬ワン」がお気に入り。 




午前中1時間くらいと、午後1時間くらいにタブレットとワークをやってます。
放課後デイサービスで、「自己学習」の時間を作ってくれたお陰で、息子もすんなりと学習してくれます口笛




仕事が立て込んでる時は、NHKの動画を長めに見せてしまってますが…

しゃーないと割り切りましたニヤリ




そして、仕事が終わったら、少し体動かして。

これ、知育系ワーママさんのブログで紹介されてたものですが、とてもいいですグッ

柔らかいから、危なくないし、その割にちゃんと飛ぶルンルン
家でも十分遊べます!




一緒に、ハマビーズも買いました。
これも、すごくオススメされてたもの。
まだ息子には渡してませんが、
GWにたっぷりやろうかな。




あとは、家の前の駐車場で、縄跳びしたり。


こんなんで、どうにか毎日、自粛生活してますグー