サポートブック作成 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


先日、療育センターに私ひとりで行きました。 
小学校に提出するサポートブックを作るのと、今後の医療機関の受診について。


サポートブック作りって、どこまでフォローしてくれるんだろう!?

サポートブックとは、発達障害など障害がある子の取り扱い説明書みたいなものです。



あまり期待はしていなかったけど、とても良かったですOK

そもそも、サポートブックって何?
って、何も知らなかったので、ネットで調べると、えらく細かく書いてあるし… チーン
ここまで必要なさそうだけど、詳しく書いた方がいいのよね? と思ってました。

相談員さんがもってきたのは、A4サイズ1枚の紙。
学校の先生は忙しいから、1枚で箇条書きがいいです。
できれば、お子さんの写真とか絵をつけると見やすいです。
いかに、見やすく作るか、です。 

ヘェ〜 少し安心… ウインク

息子の今の様子や困ってること、気になることを聞き取り、こんな感じに書きましょう、 
と相談員さんと具体的に息子のことを書くことが出来ました。

得意なこと、好きなこと、対応はこうしてます、小学校での場面で必要なこと、家庭での事は補助的に書くスペースがあれば、書く程度。

親の願いもあれば、書いていいでしょう。


1時間程度でしたが、ほぼ完成。
良かった、どうにか形が出来て安心しました。


サポートブック出来たら、小学校に提出します。