「水いぼ」で小児科へ | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

絶賛悩み中の、水いぼ。

増えたようだし、まわりが赤くなって、カサついてるし。
このまま様子見も不安だったので、小児科へ行きました。


行き慣れた小児科ですが、皮膚のことでは初めて。

皮膚科でも軽く(というか……めんどくさそうに……)あしらわれたので、また落ち込むかもと思いながら。




水いぼで来ました、というと。


あー、水いぼね。
ちょっと見せてねー
(皮膚科よりもじっくり観察してくれてました)


あー、赤くなってるね。
皮膚科がいいかなー。


私、
皮膚科に受診したことを伝え、
放置か、望めば取ることができるけどまたできるしね、と言われました、
積極的に取ろうという感じではなかった。
だけど、カサカサしてるし、赤くもなってるので、このままで大丈夫なのか……


先生、
小児科医としても、取るよりもねー。
ほっといても治るからねー。
それに小さいの取れないし。
小児学会でも、取らない方針がメインだし、プールもね、入っても問題ないんだよね。
保育園の方針次第だけど、この前検診で行った保育園でも、「はいはい水いぼですね」で軽く流してたよ。
そもそも集団生活してたら、水いぼだけでないウイルスたくさんあるしね。
うちの子も水いぼ30個くらいできたけど、自然に治ったよ(おじいちゃん先生なので、3、40年前のことでは?と思われる)
保育園にもあえて、言うことないんじゃないかなー
医者が言うのもなんだけど笑



こんな感じで話しました。



ただ、赤くなっているところは、軟膏を出してもらいました。




医者的には、大したことじゃないのね。

保育園側も、大したことじゃなく扱ってくれるのね。
(ただし、園の方針次第。うちの保育園は厳しいからなー、プールはNG出そう…💦)


だけど、先生から話聞いて随分安心しました。
薬ももらえたし。
おかげで赤みはひいてきました。


とりあえず、このまま治るのを待ってみようと思います。


なにもしないのもあれなので、
治りが早くなると言われてる?
ハトムギ茶を飲むようにしました。

子供は普通に飲んでくれてます。
ダンナは、麦茶じゃない!と気付かれました笑