
ひとつは、1階の和室を6帖に。
先々、2階に寝るのが大変になったとき、寝室にできるよう。
もし、今一人暮らししている母親を引き取ることになったとき。
今は私と子供の寝る部屋になっていますが、やっぱ6帖にこだわって良かった〜

そして、もうひとつは、1階に洗濯物干しスペースを作ること。
これね、
2階のフリースペースにどうですか

とか、
1階の和室にどうですか

とか、
じゃあ、1階和室を4.5帖に
って、
設計士さんから言われたけど、どれも妥協出来なくて〜

2階に作っても、1階で洗濯して2階へ洗濯物を持って上がるという動作がめんどくさい。
和室は、子供と私の寝室として使うので、寝てる上に洗濯物が下がってるのって…

ちなみに、私はワーキングママ。
洗濯は平日は夕食後に干します。
チョーバタバタで干します。
夜〜次の日の洗濯まで、24時間干しぱなし

なおかつ、子供の姿が見える場所がいい。
まだ小さいので、何かと「ママ〜」と呼ばれる

だけど、絶対リビングには干したくない。
土地が狭いので、1階はあまり広くとれない。
あれこれ考えた末、ここに作りました。
ダイニングから、半透明の引き戸の先。
2階へ上がる階段の途中に2帖ほどのスペースを作りました。
除湿機と、ソファ型収納にハンガーなどを入れて。
狭いけど、頭に当たることはありません。
ホスクリーンの向きが最初は窓に平行にしていました。
階段昇り降りするときジャマそうなのが、気がかりでした。
すると、棟梁が90度回転したらどう

と、提案してくれて…
そうだ

それがいい

と、即決でした。
ただ、既に下地の作業が終わっていたので、ホスクリーンの間隔がイマイチです

まあでも、暮らしだして、
やっぱり、この場所は私にとっても良かったです

おかげで

玄関ホールが狭くなったけど

でも、妥協しなくて、良かった〜



リビングがスッキリ〜
