在宅型病児保育 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

先週末から風邪を引いて、ずっと熱が下がりませんでした。
血液検査しても原因が特定せず、RSウイルスでもなく…
再度病院に行って、肺炎にかかっていることが分かりました😰

風邪からこじらせたみたいです💦
甘くみてた自分に反省…😢

そんなんだったので、1週間保育園を休みました。
私の仕事も今週ピークで…ダンナも休めず…
初めて在宅型の病児保育を頼みました。

今、ドラマでやっている
「37.5度の涙」と同じやつです。
(私、このドラマ大好き❤️)

前日ネットから申し込み、数時間後に確定のメール。
100%確実なので安心です。

子供の状態などの記入とお昼ごはんや着替えなどを準備して、シッターさんの到着を待ちました。

来られたのは中年の女性。
ここはほとんどが中年の方。
ドラマのような若い方はいません。

ひととおり説明して、Eテレに見入ってる息子に気付かれないよう、そーっと出かけました。

小児科の病児保育室では、大泣きしてぐずりがひどかったのでめちゃ後ろ髪引かれながらの出勤でした。😰

まだ息子の容態が回復してなかったので、超特急で仕事し、引き継ぎして昼休み…

シッターさんからの電話で、熱が39度台に上がったとのこと。
座薬を入れてもらい、結局早退して帰ってきました。

泣いてるかな、グスグスいうだろうな、と思ってたら、けろっとしてました😓

終始、泣くこともなく、いい子だったそうです。
シッターさんが帰ったあともぐずることなく、よかった~❗️

そして、シッターさんの報告書の細かいこと❗️
すごく丁寧に対応してもらったんだなー。

結局また高熱出してしまったんですが、
どうしても休めなかったのですごく助かりました‼️

子供を病院に連れ回さなくていいのは私も子供も楽だし、自宅で過ごすのは思った以上に子供も負担かけないんだなーと思いました。

小児科の病児保育室よりも倍以上にお金がかかりますが、休めない時はまた在宅型の病児保育にしようと思いました❗️