初めての病児保育 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

ウチの息子クン、5月は1日しか休まず、元気に登園してました❗️

しかし、そんなの長くも続かない…
日曜に発熱し、40度の高熱😱
暴れん坊が動かず、さぞかししんどかったんでしょう。
なかなか熱が下がらず、詳しく検査したら、
アデノウイルスに感染してました。
いわゆる、夏風邪。
熱が続くという病気。
感染症なので、解熱してもすぐには登園できない、
私すでに3日休んでて、これ以上休めない❗️
木曜からは熱も下がって元気だしと、
病児保育を初めて利用しました。

初めての場所でいきなり丸1日の預かり。
そうとう泣くだろうなー、帰ったらぐずりもひどいだろうなーと思いつつ、預けました。

かかりつけの小児科の2階にあり、こじんまりした雰囲気で、安心できそうな感じ。
案の定、渡したとたん、ギャン泣き。
1階に降りても泣き声が聞こえてました。

仕事中もずっと気掛かりで…
あわててお迎え行ったら…
泣いてました😰

しかし夕方泣き出しただけで、機嫌よく過ごして、お昼寝もたくさんできたみたいで、給食も完食したようです。

ほっと胸をなでおろしたのもつかの間、
家に着いてからのぐずりが最高にひどかったです。
風呂上がりは、いつも機嫌いいけど、ギャン泣きばかり、、

なんだか、哀しくなってきて…
こんなにさせてまで、仕事に行く私って…
泣けてきました。
息子がかわいそうで、ぎゅーっと抱きしめました。
息子、嫌がりながらも、いつの間にかコテンと寝てしまいました。

小児科からは、月曜の診断で登園できるか決めましょうと言われ…
私はもう月曜は登園できるとばかり思ってた💦
今日の最強ぐずりみてたら、月曜、また病児保育預けるのもなんだか悩みます。

病児シッターの自宅保育の方がいいのかな?