3月2日(土)受診
前回受診したとき1週間くらいで生理きそうですね、
と言われたのですが、それからすぐ来ました。
採卵から、わずか4日後。。
こんなに早くていいのか!?
生理が始まったので、受診。
今日は、凍結できた結果を聞く日。
それによって、スケジュールが組まれます。
16時に予約していたけど、土曜日だしかなり待つ覚悟を
していたんですけど、ジャスト16時にお呼びがかかりました。
『あー、ココロの準備がまだ出来てないよー』
内診もなく、机には紙が並べられていて、凍結結果でした。
3日目8分割 グレード3(良好胚)
拡張胚盤胞 グレードB(細胞がやや少ない)1個
グレードB’ 〃 2個
グレードC(細胞が非常に少ない)2個
先日の受診の時に聞いたグレードからすると、こんなに胚盤胞が
できるとは思っていませんでした。
先生も、3日目の時点でグレードが悪かったものが胚盤胞に
なっているんだよね~、と。
所詮グレードって、目安であって、それが全てって訳じゃないんだ、
と思いました。
移植は体を休めて、4月。
一番よい胚盤胞を1個移植することになりました。
前回2段階でダメで、SEET法ってどうだろうと思って、先生に尋ねました。
世間では、有効な方法と言われているが、実際妊娠率を公表しているのは
1つの病院で、極端に良い結果だけど、ここではそう変わらない結果らしいです。
なのであまり薦められませんでした。
それよりも、子宮鏡検査を薦められました。
エコーではこれと言ったのは見つからなかったけど、
気になる見え方の時があったし、検査で子宮内膜を少し削ると
着床率が増えるらしいです。
今まで子宮について言われたことはなかったけど、
せっかくなので、受けてみます。
自分の子宮の中見て見たいし、そこでなにか見つかれば、
原因が見つかるので、いいかなと思います。