EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

8/31日曜日。
佐野元春、45周年アニバーサリーツアー、
行ってきましたー!!

疲れ果てて…
やっと記事書けた泣き笑い



佐野元春オフィシャルFacebookより




福岡サンパレスでの公演は、実に25年ぶりとのこと!

確かに懐かしさ半端なかったけど…キューン


ということは、1999年のstones and eggsツアー以来?

ということは、ステージに上がって元春と1周行進したあの記念ライブ以来なのねー。

(後にも先にも、目の前に元春がいたのはこれっきり。)



そんなノスタルジィを感じる会場でのライブは、とてつもなく熱いものでした!



サンパレス、ソールドアウト!!

しかも、立ち見客までいた!!!


テンション上がるー!!!



ライブの感想。

私の中では、ベスト2かも!

ベストワンは、1992年のsee far mile 2 ツアー。

これから元春の魅力にハマってしまった飛び出すハート



最初から飛ばしまくりでした!

しかも、映像と音楽がリンクしてすごくカッコよかった!

80年代〜の曲が、今どきに大変身!



今でも頭に残って口ずさむのは、

新しい航海

誰かが君のドアを叩いている

レインガール

スイート16


90年代の曲は、20代前半の頃を思い出します。

仕事にもプライベートにも、上手く立ち回れない自分がいて、自分が嫌で自信ありませんでした。

それを救ってくれたのが元春で、新しいことにも飛び込みたい!とパワーが出てきました。


そんな苦くて切ない感情が思い出される曲が、懐かしくて、そして今の自分、いいやん、と思えてるのが嬉しく思える曲たちです。



そして、やはりいいと思ったのは、SOMEDAY


オーディエンスもテンションマックスで、大合唱でした!

歳を重ねて、ますます良さを感じた曲ですね。




ギターギターギターギターギターギターギターギターギターギター



ライブ終わって。

ふと、セットリストの掲示を撮るのを忘れたのに気がつきましたアセアセ


あれ?!

なんで気づかなかったんだろう?

人だかりもなかったよな?


と思ったら、チラシに入っていたチケット風チラシにQRコードから読み取るように変わってました。

色々デジタル化するよなー。



終わったとたんに、どっと疲れが…

体を引きずるように帰途につきました。


来月、熊本も行きますが、体力つけなきゃ…

元春について行くため、体力強化します!!



小学6年の息子。

中学受験塾に通塾中です。






夏休みのほとんどは、夏期講習でした。

午前中はフリー、午後から夕方まで塾。

私は普通に会社へ出勤。

(テレワーク、もうだいぶんしてないなー)




午前中、宿題が終われば、ゲーム時間延長の申請をメールで依頼してくる息子。

だいたい10時くらいかな?

どれくらい出来ているかは私は把握できてません。

息子の自己申告で、私のスマホからゲーム制限解除しています。



だいたい10時頃にメールがやってくる。

ある意味、これで生存確認している。





ある日。

その日は私も忙しくしてて、気がついたら11時過ぎ。

息子からの宿題終わったからゲーム解除して!

のメールが来てない事に気がつきました。



あれ?息子からの着信もないな?

なにも言ってこないの、おかしい!

具合悪いのかな?

も、もしかして、なにか事件に巻き込まれたり…???



とたんに不安になる私。



もやもやもやもやもやもやもやもやもやもや



息子に電話しても出ない…ハートブレイク



息子にかけまくり、ようやく出てくれた!




今日ゲーム申請だしてないよね!?

どうしたのかと、心配したよ!!



息子

なんで?



具合悪くなったとか、もしかして事件に遭ったりとか!!思ったやん!



息子

あー、なにもないよ。

今日宿題が多かったけん、やりよっただけ。



えー?!

それまで勉強してたの?!



息子

うん、今日多かったけん。

じゃー切るね。

ブチッ…



受験生が、午前中いっぱい勉強してたことに驚く私もどうなんだ…?



今まで、塾の宿題もやっつけ処理で適当だったので、そんなに勉強してたとは、私1ミリも思いませんでした…



信用してなくて、ごめんね🙏

息子は意外とまじめにやってました…


小学6年の息子。
中学受験塾に通っています。





夏期講習ももう終わり。
長丁場でしたが、頑張って通えました!
夏期合宿も、優秀な子たちから刺激もらってきました。


夏期講習、後半は少しずつ過去問を解いていっているようです。

先日は、上位校の社会を解いてきたようです。
まあまあ難しいところもあったようですが、自塾の志望校テストとそう乖離していない内容のようです。


息子曰く、
志望校テストって、○○中のレベルに近い内容って先生言ってたよー。


なるほど。
知り合いのお子さんも同じ塾に通っていて、○○中に合格したのですが、いつものテストより簡単だった、と言っていました。

息子が聞いてきた内容と合致するな。



また、ある日は⭐︎⭐︎中の算数を解いてきました。
偏差値低めの学校なので、難しくはないんですが、凡ミスやってました…
消費税込みの金額を出すところを消費税だけ答えたり…

「文章問題は正確に読んで解く」
が課題ですね。



そんな感じで、9月からは日曜も通塾が始まり、いよいよ受験モード全開です!


息子はというと、ヒマあればゲームの日々…
色々言いたくはなりますが、ケンカの元にしかならないので、ぐっと我慢…
だけどそれが難しいもやもや
言いたい事を我慢するって、こんなにストレスかかるって知らなかった魂