EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々 -2ページ目

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~




佐野元春ライブ・フィルム『LAND HO!横浜スタジアム1994.9.15』(劇場版5.1chマスター)一夜限定上映


見てきましたー!



ライブフィルムを映画館で見るって、意外と楽しい!!

頻繁にやってくれないかなー。





1994年当時。

元春ファンなりたての頃、横浜まで行く勇気はなかった…


所々の映像はみたことあるけど、フルで見るのは初めて。



みんな若いー!!

想像を超えてパワフルー!!!



若い頃の元春のライブって、こんなにパワフルだったのか?!



the HEART LANDの演奏はドラマティック。

しーたかさんのドラムが鳴り始めると、心臓に響く!

ピアノが流れると、胸がキューン!

フォーンが鳴ると、脈が上がり気持ちが高まる!

パーカッションの里村さんが見れたのはうれしい!



あともう少し、このメンバーと演奏したい!という気持ちが伝わってきて、最後泣けました。



今だから余計に感じる、元春のパワー。

すごいライブを見させて頂きました目がハート

ありがとうルンルン



入場特典でもらったカード。


上半身裸の元春…滝汗

手帳に挟もうと思ってたけど、ドキドキして挟めない、恥ずかしいー滝汗





小学6年の息子。
中学受験を目指し、通塾中です。




3連休中、私立中学説明会に行きました。

こちらは偏差値低めですので、滑り止めで受験予定です。

しかし…

説明会聞くと、良さそうでした!

ここ専願でも良くない?!とも思えました。


正門には生徒たちがお出迎え。

丁寧に対応していただきました!




参加の目的は

こちらの学校は、何度も行っておりまして。


今年の夏休みに参加。



去年は文化祭で楽しんだ。



とはいえ、イベント参加メインで、きちんとした説明会は聞いたことなかったので参加しました。

息子はテストと被り、私ひとりで参加。



そして、欲しかったものが…


過去問ゲット気づき


こちらを頂きたかったのが大きいかな!




バラエティ豊富なスピーチ

まず、司会進行が放送部の中1生徒。
とても上手でした!

卒業生のスピーチは、世界が広がる!!
高校生のスピーチは、学校生活充実してる感満載!
中1生徒のスピーチは、初々しさあり好感持てる!



国語体験授業〜古文

体験授業、どんなことするんだろう?

と思ってたら、結構本格的。

浦島太郎の古文を読んでみました。


算数の体験授業もあるようなので、息子に受けさせてみたいな。

次回の説明会は算数なのかな?





校内見学〜やはり、図書館

校庭、中学校校舎、学食、図書館と廻りました。

校舎は豪華ではなく、校庭も人工芝生ではない。

先週見学に行った学校と比べると見劣りしますがアセアセ

公立に近い雰囲気、いいのでは?と私は好印象。


そして、図書館は土曜にも関わらず自習する生徒がちらほら。

しーんとした、緊張感ある雰囲気でした。

ここの自習机が一人当たり広いんですよね。

使いやすそう。


大学生チューターも3名駐在。

このチューターの存在、意外と重要では?

高校生ではない、誰かがいると気が引き締まりそう。


そういえば、先週見学した学校の図書館には自習している人がいなかった。

見学の為禁止していたのか?

それとも元々土曜日はほぼいないのか?




特待生制度が充実

最後に入試説明がありました。

特待生制度が去年より更に充実!

半分以上は特待生になれそう!




参加してみて

ここの魅力は、国公立大進学実績がすごいこと。

東京の難関校と提携しているのも大きいのかな?

入り口は低いのですが、実績見ると私立市内3番手くらいに位置してます。

なんなら、第一希望の学校より良かったり…

部活も豊富だし、学食は中学ないけど給食は汁物も付いているし美味しそう。

そしてなによりも近い。

ここの方がいいんじゃないか???

と本気で迷ってます。





小学6年の息子。
中学受験を目指し、通塾中です。





9月になるというのに、猛暑日の週末。
私立中学説明会に行ってきました。

こちらの学校は、市内偏差値ナンバーワン校で、息子は手が届かない学校。
第一希望校の特待生はここの学校レベルとのことで、目指す学校という立ち位置です。

野次馬根性で、説明会参加最後の年、一度は見てみたい気持ちもあり…キメてる



市内中心地にあるんですが、最寄り駅から15分ほど歩く場所にあり、学校に着く頃には汗だく💦



体育館が快適!


会場の体育館に入ると冷房効いてて、快適ー!!

千人以上の参加者にも関わらず、1席づつ間隔があり、ごちゃごちゃ感一切なし!
よく見れば、体育館とても大きい!!


校長の話はイマイチ…?!


10時ちょうどに説明会開始。
まず、校長の挨拶でしたが、あまり印象残らず…
厳しいと言われるが、ぶれることなく70数年、やってきました。とのこと。
まあ、一貫した信念があるのはいいかな。



中1生徒のスピーチが良かった


中1、入学して5ヶ月程度の生徒のスピーチは、初々しさがあって、好感持てるものでした。
これこそ、生の声だな!
入学早々は、みんな不安だよね。
1泊2日の合宿が楽しそう!
やはり学食も楽しそう!
受験勉強頑張ってきた同志だから、一緒に頑張れる!



試験内容の説明、分かりやすい


各教科の説明がありましたが、盛りだくさんでメモするのに必死!
学校側がこういう生徒に来てもらいたいというメッセージだということに納得。

ただ、暗記するだけで終わらない、
それからの好奇心、探究心が大切。

社会の説明が納得感ありました。
社会とは、ものの見方をアップデートする。
解像度を上げること。
時間軸は歴史で、空間軸は地理で、政治は…メモれてませんでしたアセアセ



医学部合格者が多い

合格実績ですが、
公には全体の数字のみですが、説明会では口頭で一貫生の合格者も発表されました。

医学系の合格者のほとんどが一貫生!
やはり、先取り授業の成果でしょうかね?




図書館が居心地良い


本の種類も多く、小学生も読みたい本たくさんでした。
しかも、窓際の席が明るい!
景色も良い!
息子も気に入ったようで、ギリギリの時間まで本を読んでいました。






参加してみて

正直5年生までは、合同説明会のプレゼンもそんなに印象に残りませんでした。

が、今年参加してみて、生徒さんたち、伸び伸び過ごしているように見えました。

お互いに良い刺激を受けているんだろうなー。




説明会の間中、息子は過去問の算数を解いていました。

難しかったようですが、粘って解いている姿に感心しました。

算数だけなら、合格最低点突破できそう




会場でまたもや、クラスメイトと会い、説明会後一緒に見学に廻りました。

クラスメイトの子も説明会楽しかったようで、

部活何に入りたい?

過去問やってみた?

とか楽しそうに会話してました。




帰り、人工芝生触ってみたいというので、運動場へ。

ふわふわで、キレイで最高です!

息子は思わず走りたくなったようで、ダッシュしてましたダッシュ

暑かろうに…アセアセ





帰り道、息子がつぶやきました。

ここの学校もなかなかいいね。

行ってもいいかもしれん。


えー、気に入ったのか…

1年早く見学に行けば良かったなタラー

今から頑張って届くのだろうか???

やはり、学校見学は5年生のうちに終わらせれば良かったな。