小学6年の息子。
中学受験を目指し、通塾中です。
9月になるというのに、猛暑日の週末。
私立中学説明会に行ってきました。
こちらの学校は、市内偏差値ナンバーワン校で、息子は手が届かない学校。
第一希望校の特待生はここの学校レベルとのことで、目指す学校という立ち位置です。
野次馬根性で、説明会参加最後の年、一度は見てみたい気持ちもあり…

市内中心地にあるんですが、最寄り駅から15分ほど歩く場所にあり、学校に着く頃には汗だく💦
体育館が快適!
会場の体育館に入ると冷房効いてて、快適ー!!
千人以上の参加者にも関わらず、1席づつ間隔があり、ごちゃごちゃ感一切なし!
よく見れば、体育館とても大きい!!
校長の話はイマイチ…?!
10時ちょうどに説明会開始。
まず、校長の挨拶でしたが、あまり印象残らず…
厳しいと言われるが、ぶれることなく70数年、やってきました。とのこと。
まあ、一貫した信念があるのはいいかな。
中1生徒のスピーチが良かった
中1、入学して5ヶ月程度の生徒のスピーチは、初々しさがあって、好感持てるものでした。
これこそ、生の声だな!
入学早々は、みんな不安だよね。
1泊2日の合宿が楽しそう!
やはり学食も楽しそう!
受験勉強頑張ってきた同志だから、一緒に頑張れる!
試験内容の説明、分かりやすい
各教科の説明がありましたが、盛りだくさんでメモするのに必死!
学校側がこういう生徒に来てもらいたいというメッセージだということに納得。
ただ、暗記するだけで終わらない、
それからの好奇心、探究心が大切。
社会の説明が納得感ありました。
社会とは、ものの見方をアップデートする。
解像度を上げること。
時間軸は歴史で、空間軸は地理で、政治は…メモれてませんでした

医学部合格者が多い
合格実績ですが、
公には全体の数字のみですが、説明会では口頭で一貫生の合格者も発表されました。
医学系の合格者のほとんどが一貫生!
やはり、先取り授業の成果でしょうかね?
図書館が居心地良い
本の種類も多く、小学生も読みたい本たくさんでした。
しかも、窓際の席が明るい!
景色も良い!
息子も気に入ったようで、ギリギリの時間まで本を読んでいました。
参加してみて
正直5年生までは、合同説明会のプレゼンもそんなに印象に残りませんでした。
が、今年参加してみて、生徒さんたち、伸び伸び過ごしているように見えました。
お互いに良い刺激を受けているんだろうなー。
説明会の間中、息子は過去問の算数を解いていました。
難しかったようですが、粘って解いている姿に感心しました。
算数だけなら、合格最低点突破できそう?
会場でまたもや、クラスメイトと会い、説明会後一緒に見学に廻りました。
クラスメイトの子も説明会楽しかったようで、
部活何に入りたい?
過去問やってみた?
とか楽しそうに会話してました。
帰り、人工芝生触ってみたいというので、運動場へ。
ふわふわで、キレイで最高です!
息子は思わず走りたくなったようで、ダッシュしてました
暑かろうに…
帰り道、息子がつぶやきました。
ここの学校もなかなかいいね。
行ってもいいかもしれん。
えー、気に入ったのか…
1年早く見学に行けば良かったな
今から頑張って届くのだろうか???
やはり、学校見学は5年生のうちに終わらせれば良かったな。