ZOZOで洋服を購入していると困るのがパンツやスカートが長いこと。足が短い自分が悪いんだけどもさ。毎回、家の近くのお直しに持っていき、マイサイズに丈詰めをしているのだけど、久しぶりにスカートの丈詰めをしたらなんと3700円とな。パンツの場合はだいたい1300円くらいなのに対して3700円はちと高い。
スリットの処理が入っているのと、幅の長さがあるからと言ってたけど、デフォルトでも3200円くらいはするようでパンツの2倍以上のお値段。こうなったら今後のことも考えて自分でミシンを買って裾上げできるようになった方がいいような気もしてきた。
子供の手も離れてきて、何かいい趣味でも作りたいなぁと思ってた矢先だし。実家にミシンがあったから母親に孫のお稽古カバンなんかを作ってもらっていたけれど、母親も目がだんだんと疲れるようになってきたようで最近はめっきり使う頻度も減っている様子。ここぞとばかりにミシンをカリパクすることに成功。
そういえば母も私が小学生の時にミシンを初めて購入し、不器用ながらたくさんの洋服を作ってくれたなぁと急にノスタルジックな気分に。今は閉店となってしまった生地屋さんに足しげく通った思い出や、上下セットアップで作ってくれた洋服のズボンばかりを履いてたから色褪せてしまって、トップスと色が合わなくなってしまったこともあったなぁ。あの時の洋服と似た柄を見ると、今でも当時のことをじんわりと思いだすようになるのは年を取ったからなのか。死んでしまった母との思い出を懐古するような言い方をしたけど、今もすこぶる元気に生きている。
そんな30年越しミシンを受け継ぎ、私が子供に洋服を作ってあげる番が来たということか。これぞバトン!でも私は自分の洋服の裾上げがメイン!30年経っても現役で(といっても登板回数が多いわけではない)使い続けられているミシンにも驚き。そういえば、30年くらい前に作られた電化製品って結構頑丈な気がするのは私だけ?小学生の時に買い替えたエアコンは今でも実家で現役で、なかなかつぶれない。
受け継いだ(というととても良い響きだけど実際はカリパクした)ミシンで綺麗に裾上げできるように、子供の要らない洋服で練習しよっと。