スマイルゼミを退会してから、重い腰を上げてやっとアンドロイド化した。というのも退会しても結構スマイルゼミのアプリが使えたり、一部の勉強はできちゃったりしていたからなかなかアンドロイド化に踏み出せなかった。というのは言い訳で、ただ面倒だっただけなんだけども。

アンドロイド化っていうと仰々しいのだけど、手順はほんっとに簡単で、退会手続き後にスマイルゼミから送られてきたメールに沿ってボタンを押していくのみ。一瞬で終わった。なんでもっと早くにしておかなかったんだろう。

実のところ、アンドロイド化しなくてもスマイルゼミのアプリ内でGoogle検索もできたしYouTubeを見たりもできた。ただYouTubeは大画面にすることができなくて(やろうとすると固まる)、小さな画面で見てるような状態だったものだから、それならば・・・とアンドロイド化しただけではある。

アンドロイド化してしまえば本当にただのタブレット。子供用のタブレットは持っていなかったから、改めて購入する必要もなくてこれで十分。ネットではスペックは最低限しかないと書かれてはいるけれど、子供の使用は主に動画視聴なので最低限で今のところ問題なし。

YouTubeアプリ、Netflixアプリ、習い事で使っているアプリも入れてみたけど今のところ全く支障なし。タブレットのデフォルト容量がかなーり小さくて、その3つを入れただけで容量は65%になってしまった。ネトフリの動画をDLしたら75%くらいまで圧迫したので、512GBのmicroSDXC Extremeを購入して入れてみた。内部ストレージにするためにマウント化なるものが必要なのね。マイクロSDは5000円ちょっとしたけれど、これで容量におびえることなく、他にもいろんなアプリを入れることができそうで大満足!

あまりいないかもだけど、この情報が参考になればうれしいので型式を記載しておきます。
スマイルタブレット3R
モデル番号 SZJ-JS202
型番KC-T302DT
マイクロSDは、自分調べによると512GBまでのものしかダメでSDXCしか認識しないとのこと。動画を見ることも考えてExtremeにしています!