こちらの記事の続き。
お次は内容のほうの感想。
書きすぎるとネタバレになっちゃうので書くの難しいけど(^^;;
感じたことを残しておきたいし、発信したいので、頑張って書いてみます!笑
全体を通して、宮沢賢治スピリットが脈々と流れていたなぁ。
劇を見終わってから、思わず書店で宮沢賢治の詩集と絵本を買ってしまったほど。
それくらい、余韻に浸りたかったんです。久々に、良きものを見たなーって感じでした。
テレビに映る犯罪者だって、非行少年だって、誰にでも、綺麗な心のままの赤ん坊の頃があった。
いつから、人を平気で傷つけたり、嘘をついたり、騙したりするようになってしまうんだろう。
誰が、何が、そうさせてしまったんだろう。
そんなことを考えさせられる作品で、強く熱く、訴えかけるメッセージが込められているのを感じました。
個人的には、最後のクライマックスで「よだか」が言ったセリフが印象的でした。
自分に自信がなくて、いつも人の目を気にしていて、存在価値を見出せなくて、臆病で、繊細で…
自分が生きるために食べる虫にも心を痛めるほど、優しすぎる心を持った鳥、よだか。
そんなよだかが、銀河鉄道の危機を救うために、自ら危険を冒して外に飛び出すときのセリフです。一語一句覚えてないけど、確かこんな感じ。
"私は飛べます。
何もできないけど、
私には、飛ぶことだけはできます。
今の私は、昔の私と同じに見えますか?"
最近、転職を考えていて、"自分にしかできないことって何だろう"って思う機会があったから、余計に刺さったのかもしれない。
やっぱり、人は、自分にしかできないこととか、使命を感じたときに、輝けるんだと思う。
そう、青く光るよだかの星のように。
話は逸れるけど、私が「青色」や「星空」が好きなのも、きっとよだかの星のようになりたいからなんだと思った!!
自分の人生観が、よだかの星の世界観とつながった奇跡的瞬間だった☆
私にしかできないこと。
不器用で臆病で才能もない小さな私が
堂々と、いきいきと、笑顔で輝けること。
やっぱり私は、
青く光り羽ばたくよだかのように、
懸命に命を燃やし、詠いたい!
そんな熱い気持ちが沸き起こったのでした(^^)
今回はプレビュー公演でしたが、5月には本公演も控えているそうです!
ぜひ足を運んでみてくださいね♪