七五三 スタジオ撮影編 #1 | ワーママ 自由気ままdiary

ワーママ 自由気ままdiary

自由気ままに綴る、ひとり言的ワーママ育児日記です。
2018年に娘を高齢出産しました。

趣味は海外旅行/写真/ファッション/インテリアなどです。

娘にとって初めてのスタジオ撮影の日

 

 

ベビーカーに乗ることが減ってきたこの頃。

電車に乗るのを楽しみにしてたので、ウキウキで窓の外を眺めてる次第。

 

 

 

この光景を見てると、電車でこういう子、よくいるよねーと。 

 

まだ「子連れ」が他人事に感じる…

 

 

11時前にはスタジオアンジュへ到着

 

 

着物は心に決めていたジルを。洋装のドレスも可愛いのがたくさんあって嬉しいかぎり!

 

本当は0歳児の時に撮影しておけば良かったなと少々後悔。くまのぬいぐるみとベビーが同じサイズ感で並んでるのを撮りたかったーー

 

 

これなら3歳でも可愛い写真が撮れるかも〜とワクワク🎵  

 

が、母とは対照的に、お着替えからテンション低めの娘。

 

 

スタッフさんが来たら人見知りなのか、いやいやいやー!!

 

お姉さんが3人くらい入れ替わりで全力であやしてくれて、何とか着付けとヘアを完了

この不機嫌っぷりで、費用的には撮影と御祈祷を同日にしたかったけど、スタジオのアドバイス通り、御祈祷と別日にして良かったと思いましたー

 

 

この時点で既に1時間経過

 

 

移動して、撮影セットに入った瞬間は笑顔だったものの…

 

ご自身のカメラでも、どんどん撮影して頂いて大丈夫ですよ!との対応もありがたいスタジオ✨

 

 

着物が苦しかったのか、娘の笑顔がどんどん消えていって… 焦る私。

 

 

シャボン玉にYoutubeとお菓子と…必死であやしてくれるお姉さん方

 

この壁が素敵で… こんな家に住めたらな、と妄想は膨らむ!

 

 

 

 

スタッフの方々3人がかりで頑張って頂き、本当に感謝

 

ただ、話すスピードが早めで、娘は(いや、夫も…)圧倒されちゃった模様。私がゆっくり話して欲しいとフォローすべきだったな。

 

 

私も一緒になって、なんとか笑顔を引き出そうとするも、どんどん時間が過ぎていく

 

 

そのうちに娘が床に倒れ込むようになって体調悪い?と心配に。

 

 

着物撮影は早めに切り上げて、着物を脱がせたら  …パンを食べると。

 

 

体調不良ではなく不機嫌だった模様。良かった。

 

 

そして、すかさずドレスに着替えさせる!

 

 

でも、締め付けが楽になって大好きなパンを食べて笑顔も出たのは少しだけ。

 

 

またすぐご機嫌ななめ。泣 

 

 

パパママも一緒に撮影したらどうかな?と思ったけど仏頂面は変わらず。

 

 

せっかくのスタジオ撮影。いいお値段するのよーと内心泣きつつ

これ以上、無理強いするのはやめよう、ということで撮影終了

 

 

 

こんな感じで終わってしまったけど、娘が大好きなくまちゃん🧸は持って行って良かった。

 

 

一緒に写って良い記念になった♡…はず。このくまちゃんは、大きくなっても大切な娘の相棒になってくれるといいな。

 

 

ふと時計を見ると、この時点で既に13時過ぎ

 

 

そこから控室で着替えて、しばし待機して、スライドショーを見せて貰って

 

こんな状態だったのに、数枚は笑顔が撮れていたから良かったー!

でも帰宅してから気づいたけど、写真を選ばせて貰るプランだったはず。撮影が時間超過したから、写真選びはカットされたのかな?説明もなかったのが、心残り…

 

 

お会計を済ませてスタジオを出たらもう14時。あっという間に3時間も過ぎてた!

お会計はしっかりインスタ投稿でサポートママの割引も頂きました✨

 

 

外に出たら元気いっぱい、笑顔で歩き回る娘

 

その笑顔を、スタジオで見せて欲しかったよーーーハートブレイク

 

 

 

娘は翌朝になって、「おねーさん、こわかったのぉー」と。

 

 

お姉さんたちは盛り上げようとしてくれただけなんだけど、たしかに勢いには圧倒されたねあせる

 

 

どんな写真が届くのか、ドキドキだ…

 

 

続く