こんにちは
自己受容カウンセラー
ようこです。

 

自己紹介はこちら右矢印clickラブラブ

 

私がカウンセリングを通して
伝えたいこと
はこちら右矢印clickラブラブ

 

Instagramやってます!フォロー
嬉しいです♡右矢印
@you_andcoラブラブ

 

 

 

仏教の法話で

 

頑張ると、頑張ってない人に対して

 

「お前も頑張れよ!」

 

「私はこんなに頑張ってるのに!」

 

という気持ちが出てくるので

 

頑張らない方がいい

 

というお話を聞いたことがあります。

 

 

 

 

 

これって単純に

 

「頑張るな」という話ではなくて、

 

やりたくないのに我慢してやってると

 

他人に対してその不満を抱き始めちゃうから

 

やめた方がいいよ

 

という話なんです。

 

「頑張る」「我慢」がくっついている人が

 

多いから、こういう話ができたんだと

 

思います。

 

 

 

あなたが絵を描くのが好きだったら

 

「そんなに頑張って描くのはやめなさい!」

 

って言われたら迷惑じゃありません?

 

 

 

ゲームが好きな人なら

 

「何時間もやるのは疲れるからよしなさい!」

 

って言われたら「うるさいな」って

 

正直思いません?

 

 

 

 

「頑張る」と「我慢」は別物なんです!!

 

 

 

 

 

だって

 

好きなことは言われなくたって

 

頑張りたくなるじゃないですか照れ

 

 

 

 

 

 

 

自分が本当に叶えたいことに

 

繋がっているなら

 

全力で頑張ったらいいんです!

 

 

 

 

私は昔、休みが無いほど

 

仕事に打ち込んでいた時期があります。

 

「頑張りすぎだよ」

 

「よく辞めないね」

 

ってよく言われていました。

 

 

 

 

 

でも「やらない」という選択肢は

 

私の中になかったんですよね。

 

 

 

 

 

だって、頑張ったその先の

 

私の欲しいものをずっと見ていたから。

 

やらされてやっているんじゃなかったから。

 

 

一番大切にしたいところを

 

我慢していなかったから

 

頑張りたくて頑張っていたんです照れ

 

 

自分を大切にする

 

とか

 

気分よく過ごす

 

っていうのは

 

頑張らないのとは違うのです。

 

自分の内側からの声をちゃんと聞いて

 

それを無視したり我慢したりしてない

 

ってことなのです。

 

 

 

 

 

 

 

ついつい頑張っちゃうこと、

 

止められてもやりたくなっちゃうことは

 

あなたの才能やお役目が有る分野キラキラ

 

 

 

 

 

自覚してめいっぱいエネルギー注いで

 

頑張っちゃうといいよむらさき音符

 

 

 

 

 

 

逆に、「やらされてる」って感じる頑張りは

 

お早めに辞めることをお勧めしますニコ

 

他人軸で時間とエネルギーを浪費するのは

 

何よりももったいないし、

 

心をすり減らしますからねえーん

 

 

 

 

 

おしまいピンク音符