はじめに

皆さんが、日頃人と接する仲で、自分の都合が良い時だけに、接してしまう人は、居ませんでしょうか?今回は、僕がここ数年で接している人の中で、無意識的に、そのようにしている人を見かけましたので、何らかの形で気づかせてあげられたら良いなと思い、このブログを書くことにしました。目に触れなければ意味は無いんですけど。

 

ここに書いてある内容を読むことで、普段から僕がどのように考えているかはある程度理解することが出来るでしょう。

 

 

あなたは第三者目線からみて気づく事ができますか?

知り合って間もない場合は、その人たちの関係など詳しく知らない訳であるので、無駄な口出しは出来ないと思いますが、ある程度仲良くなれば、時間を通して色々と察せます。観察するポイントとしては、その人の発言によって、仲の良いと思われる人がどのような反応を示すかです。

 

例を挙げるとすると、Aが、Bの症状を見て、Aが思っている症状と決めつけてしまい、Bがその決めつけに対して、嫌がっているのにも関わらず、懲りずにひたすらその事について言い続ける行為。

 

さて上記の例では、いくつかの考えを見出すことができます。

 

まず、A側の考え。

・過去の症状を知っているので、それに因んで悪化したらまずいと頭の中で考えていたと思うので、相手が納得するまで言い続ける。

・上下関係が出来上がっている場合、言うことに対して、相手は、何度も言えば折れてくれて自分の言いなりになるであろうという考え。

・自分の考えこそが正しいと思っており、Bの気持ちを考えることが出来ずに突き通す。

・こうであるのが正しいと錯覚を起こしてしまい、自分が納得するまで言い続けたい。

 

さて、上記にあげた例でBの視点から考えると、何を言われたら、嫌な気持ちになるか理解できるでしょうか?

 

Bが、決めつける事を嫌がっているのにも関わらす、その事についてひたすら言い続けることがダメです。気づく事が出来たのであれば、その時点でやめましょう。Bからすれば、自分は心配しているんだぞって言う、優しさかもしれませんが、言わないでというのがわかっているのにそれを何度も言ってしまうのは余計なお節介です。これで、何が起きるかというと、BがAに対して嫌悪感を抱きます。Aが良かろうと思って、言った発言は、何度も言うことによって、AのBに対するポイントをどんどん下げています。徐々に態度を変えていく人もいますが、その気持ちに気づく事が出来ずに何度も繰り返してしまうと、今まで積み上げてきた信頼関係なんてあっという間に、崩れ去ってしまいます。その人が、どうでも良いのであるのならば、勝手にすれば良いと思いますが、仲良くしたいのであれば、でしゃばることを止めて、相手の気持ちを考えることが先決です。

 

では、B側の気持ちになってみましょう。

・過去に違うと診断されているのに、決めつけるのはやめてほしい。

・しつこい

・めんどくさい

・早くこのクソみたいな時間が終わってほしい

 

見てわかると思いますが、相手の状況を判断できずに言いすぎてしまった場合は、それは親切心ではなくお節介となってしまいます。少しぐらいなら別に良いと思うんですよ。私の事を思ってくれて言ってくれてるんだなって感じることは出来ますから。ただ、度を過ぎてしまうと、どんどん相手に対して嫌な気持ちが芽生え始めます。このような状態が何度も続いてしまうとどうなるかわかりますか?非常に関係修復は難しくなります。

 

僕の場合を例に挙げますと、ある程度多めに見ることはありますが、何度も嫌なことをされてしまった場合、表上では、普通を装っていますが、実際のところもう関わって来るなって言う気持ちが大きくなります。相手に対して強く、関わって来るなよって言えないのが、自分の弱いところであるのは自覚しています。また、ネット上での繋がりが断たれていない場合は、わざとらしく嫌がらせに近いことをします。今までやられてきた分のお返しですよね。なんでやってくるんって思うかもしれませんが、今までやってきたことが積み重なってきた結果です。ご愁傷様ですね。

 

あくまでも、この考えは僕の考えなので、偏っている部分はあると思いますが、大体はこんな感じで今まで接してきました。

 

僕と深くまで、仲良くしたいと思う人はほぼいないと思いますが僕のこの考えを知っておくことで僕の敵になることは無いでしょうね。敵に回したら、相手が絶望するまで地味な嫌がらせをするので覚悟してください!

 

 

自分の利益だけのために相手を振り回していませんか?

最近、僕はミラティブでの配信を楽しんでいますが、ミラティブやら配信にあるものと言えば、相手にギフトを送ることができます。このギフトを使って、相手に負担をかけているって感じたことはありませんか?良くある例を出すとするのであれば、ミラティブでは定期的に配信者ランキングが実施されています。これを走るために投げてって言って投げてもらっている方はいるかと思われます。視聴者が応援したいと思って投げるのは、良いと思うんですけど、その後の配信者の対応がどうなんだって所です。毎回毎回ねだられる方は、正直言うと半永久的に続くものに対して『うんざり』だなって感じると思います。大会が続くんだから仕方ないだろって思うところもありますが、投げてもらうことが当たり前って考えになっていませんか?その考えを持ってしまったら、リスナーは大事にできません。自分の都合のいい時だけ、良いように扱って、都合が悪くなると適当な対応をしてしまう。もう、投げるのも嫌になってしまいますよね。

 

上限や、約束事を決めていればそれを守らなければとなるので、中々抜け出せない人もいるのかもしれません。嫌だと思ったことは、声を大にして相手にぶつけても良いんですよ!それで、相手がクソみたいな対応であれば、徐々に距離を取るようにして関わる機会を少なくしていけばいいんです。相手も別の仲良くしてくれる人を探して離れていくわけですから、気が楽になると思います。せっかく、楽しく配信をするためにやっているのに、ストレスを貯めるためにやっていては意味がありませんからね。嫌だと感じたやつは、遠慮なくブロック等しても良いんです。それでもしつこくまとわりつくやつであるのならば、仲いい人に相談したりして解決していくのが良いんです。言いなりなんてなる必要なんてありません。おかしいなって感じたら、一度目線を変えてその人との接し方を考えると、沼から抜け出せるはずです。時には、逃げる事も大事だと言うことを覚えておいてください。

 

 

何でこの事を書こうと思ったのか

最近の僕の傾向を見ていればわかりますが、理解できてない輩が複数人居るんですよ。別に、僕はその人たちが対象の人との関係が壊れかけようとしてても、正直言ってどうでもいいんですよ。直接言わないヒントから気づく事が出来れば、関係修復はまだ間に合うだろうって事でツイートしてましたが、改善が見られることもなく破滅に突き進んでましたね。まじで、お疲れ様ですわ。今後も同じことを続けて、信頼できる人を少なくしていけば良いと思います。まぁ、自分のスタイルで頑張ってくださいってところですね。

 

さいごに

とても読みづらい文章でお届けしてすみませんでした。最後まで読んで頂きましてありがとうございます。ここに記載している内容は、僕が27年生きてきた中で普通は、こうであるべきだと思っていることです。人によって、この考え方は違うだろって思うかもしれませんが、自分の考えとは違った視点が見えたのではないでしょうか?僕と同じ考えが出来る方は、きっと気が合う事でしょう。

 

人との付き合いの中で僕が大事だと思うのは、相手が嫌そうだなって感じているのを察することができたら、その行為をやめて謝る事でしょう。自分の思い通りにならなくてイライラすることもあるでしょう。でも、そのイライラってちょっとしたことですよね?簡単の事でイライラしていたら社会ではやっていけませんよ?外で、その対応ができているのあれば、仲の良い人たちともある程度の距離感を保って接するべきです。

 

一歩踏み出したら戻ることはできない、あなたのその誤ってしまった発言が、後からの後悔を生むことだってあります。

 

まずは、勢いに任せて、言うのではなく一度冷静になって発言するように心がけましょう。それで今後にも繋がっていくと思います。自分の中であれば、いくら文句を言ったとしても辛くなるのは自分だけであり、相手を傷つけることも無いですから。

 

辛くなったら、話を聞いてくれる人に話す。カラオケに行って発散など色々とやれることはあるはずです。

 

あなたが行動に対して、相手の気持ちに寄り添うことで色々と変えることは出来ると思います。過去の自分の行動を見返してみてはいかがでしょうか?

 

面倒な奴はまじで面倒です。皆さんも関わる相手は良く見極めるようにしましょう。愚痴等混ざった支離滅裂ブログでした。