こんにちは
やまちゃんです

今回のテーマは
【自分改革】
なんだか、難しそうなテーマだなぁと
私自身も思っておりますが
一番しっくりする言葉だったもんで‥
私の育ってきた環境については
『お姉ちゃんだから』
『〇〇しなさい』
『〇〇したら危ないからやめなさい』
と言われて育ちました
親の愛から来る心配だったりしますが
これが私の考え方に偏りを与えていました
それに気づいたのは
↑このブログで紹介した
自己肯定感を上げる講座でした
講座受けるまでは、偏ってるとは
自分では全く思ってなくて

私の偏った考え方は
『お姉ちゃんだから』
↓
私がしっかりしないといけない
『〇〇しなさい』
↓
言われたことを絶対に
やらなきゃいけない
『〇〇したら危ないから
やめなさい』
↓
失敗したら怖くて
新しい事に挑戦できない
私の中で新しい事に取り組むには
相当な勇気がいるし、
やるからには完璧で失敗は許されない
この考え方は
講座の中で少しずつ緩和されてきました

また、すごろくノートの原麻衣子さんが
教えてくださった
魔法の言葉『ち・さ・こ・わ』
ちゃんとしなくていい
最後(さいご)までやらない
効果(こうか)を気にしない
わざわざ時間をとらない
この言葉は仕事やプライベートでも
お守りのようにしています
考え方は新しい事との出会い
(私にとってはすごろくノートや講座)
によって変えられるし
1人で頑張るのではなく
周りの力を借りていいと思います
講座や新しい出会いで気づいたのは
同じように悩んでる人が
思った以上に多かった
みんな言わないだけなんだなぁって

そして、みんな変わりたくて
すごろくノートを使って、進めて
実際変わっていってる

40年近く偏った考え方で過ごして来た
私でも少しずつ変われてますから

ただ、実は私には
まだ【自分改革】したいと思っている事
あるんです
↓
自分改革②に続く
(続くんかい
)

私が今【自分改革】で
お力を借りているのはこちらです
↓
何でも詳しいhamuちゃんの講座です
