ハイ、ステンドグラスパネル6作目完成!
作り方後半戦はコレ↓
http://emi.frenchkiss.jp/2018/01/21/sglass-182/
今回のは絵付けと絵付けしなかった分の
バランスがかなり美しくできたんじゃないかなと思っております(*^^*)
私が一番やりがちな失敗が
描き込みすぎ、やり込みすぎ、があるので、
画面が小さい時ほど
ちょうどいい塩梅を模索する次第です。
そうそう、ちょっと嬉しい話が一つ。
高くて買えないよ、と嘆いてた
ガラスの教本(絶版)を図書館で借りることに成功しました!!
すっごく良い本なんだけど、
むしろこの本以上のガラスアート本の資料本とか
何処探しても見つからんレベルの本なんだけど、
いかんせん「家庭のガラス」と銘打っているくせに
内容がどう考えてもプロ用だから
売れなさ過ぎて絶版になっちゃったんだろうなあと
うぐうぐするほど情報の宝庫な1冊でした。
大学の恩師の知り合いが書いた本だそうなので、
また恩師に会った時にデータ本として復活してもらえないか
掛け合ってみよう……。
べらぼうすぎるよ、定価3000円が中古で2万円とか。
資料を作った人に支払うならわかるけど、
中古はそうじゃないものね……。
ガラスアートをしたい人に
絶対おすすめの一冊なんだけどなあ。
布教も難しい話だよ( ;∀;)
ではでは本日もお付き合いありがとうございました。
またネ!