モニプラさまより、ブリオジャパン株式会社のレスキューセットのモニターに当選しました



今回のモニターは、まず銀座に遊びに行くことからスタートしました


{174681F1-48BF-45D2-8246-2B5BC059D0B1}

銀座博品館にある、BRIOPARKに遊びに行ってきました



{29FA908C-EF09-4FBA-9255-8D4A2422F3BD}

銀座博品館3階にあるBRIOPARKは、BRIOの全商品が買えるのはもちろん、自由に遊べるようになっているんです
9月にリニューアルしたばかりなんです。

月曜日の朝から遊びに行ったので、貸切状態でした

プレイテーブルの上には、BRIOのレールや乗り物、お人形が盛りだくさん


{97DBF126-3467-41A5-AF25-8D8A37ECC51F}

クレーンがあったり、駅があったり。
馬などの動物もいました。

大人もつい触りたくなるんです。
後ろに見える手は、一緒に行ったじーじの手
よく見ると車で遊んでます



{7148E8AB-A124-44E8-B09C-C182BF750A0E}

BRIOは、車も電車も同じ木のレールで遊べるので、どっちもレールを走らせたい次女は喜んでいました。



{015E58EA-71FE-4675-BA5C-62FCB16017CB}

プレイテーブルをあちこち移動しながら、楽しそうに遊んでいました。
これだけあったら、そりゃ楽しいですよね

私も楽しかったです
帰ろうと声をかけたら大変なことになったのは、想像通りでした


{1F86FBA1-3482-421F-BEB9-D50CCD9D5633}

他に気になったのが、キッチン
我が家も木製のおままごとキッチンがあるのですが、BRIOのキッチンはオシャレでかわいかったです



帰りにいただいて帰ってきたのが、こちら


{2CC6F9CF-E083-47C3-82FA-753010D56581}

BRIO レスキューセット

BRIOの木製レールウェイシステムは1958年に誕生しました。
世界中の子どもたちに楽しまれているんですよ

レールシステムは規格が統一されているので、レールや付属人の追加、レイアウトの拡大が簡単にでき、新しい遊びを発見することができるんですよ。



レスキューセットは、新シリーズ レスキューシリーズの基本セットです。


山で火事が発生しました
ガレージの扉を開けて火事の現場へ緊急出動しましょう。
サイレンとライトを忘れずに。
アシスタントの消防隊員たちもレスキュートレインで続きます。
急いで



{488927DB-E680-4880-A7CF-28AFE945F789}

木製のレールにレスキュートレイン、緑の貨物車、踏切や鉄橋、駅などがセットになっています。
かなり豪華なので、これだけですぐに遊ぶことができます。




{B83CE8B8-23CC-487D-84F5-CAE4F1BD0B95}

貨物車に積まれている木材は下ろしたりできるんです。
電車は磁石でくっつくので、他の電車とジョイントすることができます。

奥のガレージは、ドアが開くんです。
電車やレスキュートレインを出したり入れたり、楽しんでいます。



{4FFE8594-3E44-455B-AB57-DE6C623BC2F0}

なんと、レスキュートレインはボタンを押すと光って、サイレンが鳴ります
木製のおもちゃだと、あまり音がなるものは少ないと思っていたので嬉しかったです。

音量が絶妙で、大きすぎずに小さすぎず、また一定期間で消えるので、その配慮に私は感動しました




{C19A50E2-EA8F-47E0-BA17-AE8D9E44DB7E}

次女が並べてくれました。

火事だー
レスキュートレインで出動したそうです。

なんどもなんども楽しそうに遊んでいます。

うちは姉妹なので電車のおもちゃは持っていなかったのですが、女の子でも本当に喜んで、集中して遊んでいます。

想像力のままに組み立てて遊べるので、子供の想像力に驚かされることも。


置いてあるだけでインテリアにもなるので、プレゼントにも喜ばれると思います


もっと増やして街にしたい…と思ってしまうほど、親子でお気に入りのおもちゃになりました





ステキな商品をありがとうございました





ブリオのファンサイトファンサイト参加中


ブリオジャパン株式会社