予防接種に行ったらおしゃまさんと言われた娘ちゃん[みんな:01]



多分いい言葉だとおしゃまさんだけど悪く言うと問題児だと勝手に理解してます[みんな:02]




先生との相性みたいなのがあるらしく、今の小児科では全く泣かない[みんな:03]引っ越してきて初めに行った病院は診察室に入ると泣いてたのに[みんな:04]子供でも若くて優しい先生の方がいいみたい[みんな:05]



お昼寝途中で行ったから始めはパズルとかしておとなしかったのに注射後は走り回ってしまって[みんな:06]



看護師さんみんなにこれじゃママ疲れちゃうね~[みんな:07]と言われました[みんな:08]




走るおもちゃ見て『すごいねー[みんな:09]』と先生に話す娘に『先生はきみの会話力にびっくりだよ』と言われました[みんな:10]




最近本当に話す様になりました[みんな:11]悪い言葉の8割はバイキンマンからかなぁ[みんな:12]『あっちいけ』とか『いらない』とかね[みんな:13]でも保育園の影響もあって『おかわり』とか『ねぇあそぼ』や『ありがと』なども状況に応じて言えるようになったねー[みんな:14]




他にも暑い、寒い、甘い、苦い、酸っぱいなんかは本当正確だし食べ物の名前もかなり覚えました[みんな:21]興味があるから絶対間違わないの[みんな:22]



1話10分弱のアンパンマンでいろんなキャラクターが出てくるのに真似したセリフは『アンパンマンしっかり~!』となぜにバタコさん[みんな:15]と謎も多い[みんな:16]




こんなに大好きなのに唯一黒バラの女王の話だけは『怖い~』と言って見ません[みんな:25]ようやく娘にも怖いと言う感情が出てきたみたい[みんな:25]




photo:01


photo:02




車でもアンパンマンCDでご機嫌に歌いリトミック教室ではアンパンマンクレヨンで上手に色塗りし、うがいが出来る様になったのでアンパンマン歯磨き粉を買い[みんな:17]もぉ1日中アンパンマンで何から何までアンパンマン[みんな:18]




育児が大変だと考える暇なく1日が終わってる感じ[みんな:23]でも私にとっては一度きりの育児だから例え問題児でも娘のいいとこ見つけてそこを褒めながら楽しんでます[みんな:24]問題児でも自分の娘だからできる事だねー[みんな:25]




来週で2歳になる娘[みんな:26]何か感慨深いなぁ[みんな:27]