こんばんは。
久々の、発作報告ではない投稿です。
次女のてんかんについて。
1月から発作がありません。
久々に、5ヶ月も空きました。
本人も元気に過ごしています。
が。
先日、2年ぶりの発達検査を児童相談所で受けてきました。
そこでの判定で、軽度知的障害と判定されました。
今までは、いわゆるグレー域だったのですが、今回初めて療育手帳B2判定を受けました。
次女は現在小学6年生ですが、2・3年生程度の力だそうで。
少々…いやかなり…精神的ダメージを食らっております。
これも全ててんかんの為かと思うと、なんともやるせない気持ちになりますが。
そして。
長女が去年の夏あたりから、不登校になりました。
コロナ禍での様々な制限が祟り、学校に行けなくなり、勉強をする意味も見失い。
生きる気力も失い。
自傷に走ったり。
しています。
更に。
三女についても、学校生活で不注意な行動が少々目立ち。
発達検査を受けることになっています。
私が折れるわけにはいかない。
しっかりせねば、と。
毎日何とか凌いで過ごす毎日ですが。
流石に…しんどくなって来てしまいました。
吐き出し口が無く。
何故私は、私の子供たちは生きているのかと不穏な考えに取り憑かれたり。
それでも、命ある限りは生きねばならんと思い。
生きるためには働かねばならず。
思考を停止してその場をやり過ごす、という日々を送っています。
私の子育てがダメだったのか。
何がいけなかったのか?
仕事仲間に子育てのダメ出しをされて落ち込んで。
私は家族を持つべきでは無かったのかと、投げやりな気持ちになったりしては、出勤時の車中でボロボロ泣いてみたり。
眠れずに、こんな時間にこんなブログを書いてみたり。
そんな、近況です。
聞きたくねぇわ、ですね。

にほんブログ村