こんばんは。Miriです。
卒対、候補者足りなくって発足しなくって、改めて学校からこのままだと卒アルとかないからね(要約)なプリント配られたけど、
立候補しない に丸付けて出しました。
さてさて、4月に担任発表あったとき、落胆したのですよ。
なんか、凡庸そうにみえる先生だったのです。
昨年度すごく親身になってくださる熱い先生だったから。
今になって、
A先生ごめんなさい。
こんないい先生とは思いませんでした。
という気持ちです。
1回要望したことは確実にやって頂ける
(総合や学活の内容を時間割に書き込んでもらう配慮など)
質問にはちゃんと答えてくれる
(◯◯はいつありますか?)
(◯◯をもらってこなかったのですが、どうなっていますか?)
まぁ社会人としては当たり前過ぎるのですが。
出来ない先生多くないですか??
そして、クラスが落ち着いている。
もっちゃんも落ち着いてまして、
学校は昨年度比、150%くらいコマ数出れてまして
そしてなにより、行き渋りという感じがしない。
疲れ調整を時間割をみながら、自分でして、
あ、俺明日この時間からこの時間までいくね。
って感じです。
そして、クラスメートにミニ四駆大会出てる子がいて、もっちゃんのブーム再燃。帰宅したら整備してますですよ。
そしてそして、
Uと帰りたいから、歩いて帰るわ。
ってこともあったり
ちょっと遊べるか明日聞かないとな〜、交流いかないと。
なんて台詞まで出てきます。
A先生と今月末面談なのですが、この順調さで、逆に今年の目標なり、親の意見が、わたしのなかでみえにくくなっております。
面談で話しながら、摺合せたいと思います。