おはようございます。

五月雨短時間登校、情緒支援級もっちゃんですが、5日の始業式朝イチから

月曜日、火曜日 9時登校


そして、大雨の火曜日以外は自力下校(徒歩30分)


と、もっちゃんにしてはすごく頑張ってたんです。


ただ新しい担任、がんばって1時間目に来てねってけっこう言ってる。。昨年度の登校状況はもちろん申し送りされてるはずなのに、圧強いな。。

熱意もあるし、いい先生なんだけど、そこだけだなー


なんて、思ってた水曜日


さすがに疲れた、休養日にしたいよ。っていうので、アプリに心身疲れているので という理由で欠席連絡したら、夕方電話きました。



もっちゃん、どうですか??

午前中はベッドでくでんとしてましたけど、午後からは元気で少し自主学習もしました。


昨年度は頑張っても10:30くらい登校で週に2回休みがアベレージ。給食までで帰るも前期は多かったですから、今年度は頑張ってるほうですってお伝えしたら



え!!そうなんですね

だから頑張って中休みにくるよ

ってもっちゃん言ってたんですね。。

中学になったら遅刻も累積で欠席になって年間の欠席日数で受けられなくなる高校も出てくるし、頑張って朝来てねってお話ししたので、精神的に落ち込んでしまってますか??


と先生。。


いやいや、そこ申し送りされてないのかい。

フォローしてるブロガーさんの、「申し送りには期待しない」って本当でしたガーン



まぁ説明したら、

アプリでこういう形で欠席連絡のときは、お母様の判断なんだなってことで、いちいちはご連絡しませんねー


と、理解のある先生でした。


登校と高校受験についてはもっちゃんには説明しようかと思ってたけど、不登校に理解のある通信制を考えてるからなぁ。。


もっちゃんも家では通常営業だし、そこがポイントでお休みっていうより、学校の諸々はやっぱり疲れるので、全部出る精神力体力が整ってないってことです。




話し甲斐のある先生なので、来週の面談のときには、考えてる進路とかも含めて突っ込んでお話ししてこようと思います。


五年生、この先生ならもっちゃん伸びてくれるかもってちょっと期待しています。

あんまり期待すると、外れたときに落胆するので、母も現実に応じて毎日ちょこっと頑張ってみます。