こんにちはニコニコ


5歳11ヶ月の息子達の子育て中です。


今日は、くもん教室へ行く日で、
朝学習は、七田プリントC、
たぶお式プリントPとP補充、
漢字ドリル10級です。


くもん教室へうかがう前に、
「引き算について質問があります」
ショートメッセージを送りました。


くもんの先生はいつもバタバタしてるので、
突然言われても、話す時間がなく、
困ると思ったからです。


しかし、教室へ行っても、
何事もなかったような対応。


引き算の筆算に入って、
繰り下がりのある引き算を慣らしたいのに、
その意図が伝わらないです。


息子君達が、
くもん教室でやる分も、
Aの復習の引き算で、
宿題もA復習の引き算だったので、


帰宅する前に宿題を確認して、
その場で、変更してもらいました。


その場で、直接先生に言わなかったら、
宿題が変わりませんでした笑い泣き


くもんの先生は、
難しくてやれなかったら4枚とか、
3枚に減らして良いよ、
とか言われましたが、

いや、まじで、そういうことじゃないから‼️ムキー

今やりたいのは、
筆算での引き算で、
数こなさなきゃ、
できるようにならないから、
イラッとしましたムカムカピリピリ


ごめんなさい、顔に出てたかも‥お願い

あんまり、細かく見てもらえてないな。
くもんの先生は、
やっぱりくもんの先生だなと。
何十人もいるうちの生徒の一人にすぎません。


自宅の近くのくもん教室に変わって、
先生を尊敬できないというか、
以前に通ってた先生の方がしっかり指導してくれてたと思いが強くて‥‥。
しっかり指導する分、たくさん繰り返すので、
なかなか進まずで、それもじれったくて嫌だったけど‥。
どっちが良いんやねん物申す

思う通りに行かなくても、
今の教室で頑張ることは変わりません。


だけど、メッセージの連絡したのに、
その会話がなかった事にされてるし、
そもそもメッセージ読んでないという雰囲気笑い泣き


最近、私は、
くもん教室で先生達が足りないため、
息子達の事を、サポートしてやらせてて、
くもん教室に通ってる意味あるのかはてなマークとか、
自宅でくもんの宿題やってるのと同じだよね
月謝払ってるのに、くもんの先生の指導を受けれてないです。

子どもだけ預けて、
くもんの先生に教わってる子の方がお得というか、
進め方が不満というか、
いつも感謝の気持ちでお世話になってたのに、
腹が立ってきました。
引き算への良い勉強の方法はないかはてなマーク
と質問しても、
きちんとした返事が帰ってきません。
結局、どの問題でも繰り返しやるしかないとの返事で、
繰り返しやる事ぐらいすでに分かってるし、
という思いで、いっぱいでした。


わが家は、
たぶお式のプリントもあるし、
たぶお先生もいるし、
異なる方面から、算数のアプローチをして、
算数のセンスを磨いてきます。


くもん先生に過度に期待してはダメ。


ママが1番我が子を見てるんだから、
ママが1番分かるはず。


色んな事言う人がいるので、
意見が食い違う時もあるとは思います。
分かっては、いるのです。


引き算を、筆算で計算したい、
それだけです。


🔻この違いなんですけど、

繰り下がりのある・ない なんですけど、

私は、筆算の方がやりやすいと感じます。




誰か共感してもらえるかなぁはてなマーク


縦書きの筆算にしたら分かりやすい。
一の位の数の見比べ方。

16−6=10
6-6のように、繰り下がりなく計算できる時は問題ありません。


16−8=
6と8を見比べて、
6−8が出来ないことに気づく。

次に10−8ならできる事に気づいてもらって、
10−8=2
6+2=8という考え方。

16−8=(10+6)−8
        =10−8 +6
   =2  +6
   =8

というイメージで計算させたい。

もちろん、暗記できてるものは暗記です。


ブログに書くことで、気持ちの整理し、
前向きに取り組みますニコニコグー


最後まで、読んでいただきありがとうございます。