こんにちはウインク


今日はくもん教室の日。


教室がある日は、
自宅で朝やる宿題がないので、
七田プリント。


朝食後に、30分程学習して、
保育園へ登園。


七田プリントの時はそんなにかかってなくて、
どれくらいらいやってるだろうかはてなマーク


プリント以外のお絵描き含めると、
結局、同じ時間やってる物申すびっくりマーク


くもんのおかげで
習慣づいてる勉強リズムなので、
ありがたいですニコニコ


今日は、
特に弟くんは、算数A終了テスト予定なので、
くもんの足し算、引き算カードで復習ですおねがい

3 +  6  = 13 !? 立ち上がる

3 + 6 = 9  絶望


足し算と引き算の勘違いや、
その数字はどこからでてきたのはてなマーク
という事もあり笑い泣き

最後は、神頼みお願い

ママがやれる事はやったびっくりマーク


登園する車の中は、
ドラえもんの足し算、引き算のDVD
暗記なのは、知ってて、
理解させるDVD見せるっていう‥‥えーん
(色々と手を出すママ(笑))


小学生といえば、ドラえもん

のびたくんのおバカ発言に癒される〜ラブ
ドラえもん助けて〜キラキラキラキラ







🔻弟くん


🔻兄くん


🔻プリントの裏は、

大好きな車🚗🚙をひたすら描いてます。



くもんの宿題がない日に、

たぶお式やりたいなぁニヤリ



確かに、幼児に100%を求めても、

すぐに忘れるっていう理由も分かるけど、

足し算と引き算がこんがらがってる、

息子みると、

筆算で、計算が倍になるのを進めて大丈夫なのか‥滝汗



くもんの先生にメッセージ送ってるので、

色々と話せると良いのですが、

また結果報告させて下さいおねがいお願い



こういう進める、進めず復習の

見極めが難しいので、

先生を頼りたい!!ですよねお願い



ただ、方針に納得できれば良いですけど、

色んな考え方があって、

同じ教材を使うくもん教室でも、

先生によってだいぶ進め方が違うのです笑い泣き



幼児で、8割理解で、

どんどん進める方針なのも分かる。


終わった頃に振り返るとできるようになってるんだよね、先生!?


効率的だけど、

背伸びしすぎるプリントは、

親子ともに試練かな滝汗



悩みがつきません笑い泣き




風船ある日の晩御飯

作り置き



風船唐揚げ