2018/05/12はさいたま市民会館いわつきで岩槻映画祭ってのに行ってきたわ。

「映画祭」って名前のイベントだったのに、去年と同じく今年も映画作品を見れなかったのはナ🤐㊙️ショ🙊……


今年は去年と違ってライブが少し高台になってるとこでやっちゃったもんだから行くのもそこから出るのも♿️のあたし1人の力では気軽な気分では出来なくなっちゃってたのがちょっと残念だったかしら……


こんなお昼の時間にこんな長時間お外に出てること自体が滅多になかったせいか、体には結構堪えちゃったの……

暑いのダメすぎだから常備してある、普通の日傘よりも一歩進んだ遮光傘ってのがチェキ撮影の時に日除けとしても役に立ったわ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bonjia/y1417069100491.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

日傘の中でもおもて面がちょっと反射するようになってるから反射してくれちゃうの。

実際に涼しくなれるし、日光が肌に到達しないように作られてるものだから、雨傘としても使えちゃうから、今じゃ普通の日傘なんてもう使えないくらいなの……


あたしがアイドールを好きになるきっかけなのがこのりなり〜ちゃん。

でも最近の彼女を見てるとなんか強い何かに押しつぶされてしまいそうに感じてしまうの……

それが何なのかは分からない……

でも、以前誰かから、彼女がこの大宮アイドールってグループを作るきっかけになったみたいなお話を聞いたことがあるから、そういうメンバーならではの独特のプレッシャーみたいなものを感じてきてるのかしらって思っちゃうの……

あたし達ファンは、いつもあたし達の前で笑顔を見せてくれてるりなり〜ちゃんがだ💖い💖す💖き💖よ💖




最近チェキの時に、このちえりんがあたしの名前とくっつけて「ちえ〜みん」って書いてくれてるの。
カ💖ワ💖イ💖イ💖ぞっ💖あ




この市民会館いわつきって、あたしが数年前に車いす卓球ってのをやってたのね。

その時に練習場の1つがその近くだったからその帰りによく寄ってたお店が市民会館いわつきの中にあるから寄ってたの。

練習の帰りにここ寄って食べに来てた大好きなメニュー、豆腐ラーメンを久しぶりに食べたわ。

優しい味なのにボリュームも結構あるし、イメージ的には辛くない麻婆ラーメンっていうと分かりやすいかしら??

だから、辛いの苦手な子でも美味しく食べれるわ。

昔どこかのTV番組で、「中高年の方でも行列作ってでも食べに来たがるメニュー」って言って紹介されてたくらいなの。

優しくてボリューミーだから、毎回ここに来るととにかくコレが楽しみで楽しみで仕方なくなっちゃうくらい好きなの。

去年、この豆腐ラーメンのカップ麺も発売されたの。

流石にお店のには敵わないケド、美味しかったわ。

ここに書いてある「レストラン大手門」っていうお店ってのが、この市民会館いわつきの中の食堂ってワケなの。


卓球は今は選手時代に居たサークル内で指導担当やってたオッサンから頻繁にセクハラにあってて、それにブチ切れて止めちゃったの……

そのセクハラコーチに会うつもりなんてもう二度とないけど、競技自体をキライになったワケじゃないから、落ち着いたらまたやってみようかしらって気持ちもあるの。

2011年の山口国体にも埼玉代表として出てたこともあるからネ

あたしが今やってる治療を終えて、本格的に体を♀に変え終わったら再開してみようかしら……

車いすの競技って、バスケや陸上が有名だけど、そのほとんどが競技者全員が車いすじゃないと試合出来ないんだけど、卓球の場合はそういうのはないの。

ただし、横のステップが使えないからサーブの時だけ、車いす選手がレシーブの時はコートのサイドラインを割った場合はノーカウントでやり直しになるっていうのが加わるだけなの。

練習じゃなく公式戦でも、大きな大会とかじゃない時は車いすの選手が少ない時には、他の障碍の選手も含めてまとめて試合やるってことも出来ちゃうの。

障碍スポーツの中で、車いすの選手が立位の選手相手に対等に勝負が出来るってことも、卓球の魅力だと思うの