不合格と分かり心機一転。
反省を書きだし新たなスタートを切りましたプンプン



とりあえず基礎を叩き込もうと、臨床栄養、人体、基礎栄養を過去問片手に一問一問丁寧にやっていきました。

クエスチョンバンクと過去問をいったりきたり。
理解できないものは図や絵を何度も書きました。

絵を書きながら勉強すると頭の中に絵の残像が残り思い出しやすかったですね。

自分が絵を描いたり塗り絵したりすることが好きなので楽しさの中に学びがあったことが良かったのかも。

クエスチョンバンクに書かれている図をわざわざ自分で作ったノートにぶつぶつ言いながら書いてみたり。

時間を要し、焦ることもあったけど、絶対身になると思ってやり続けていましたね。

分からないことや気になることがあればすぐ調べる。
その習慣もついていたと思います。

一喜一憂した模試下矢印


点数は関係ないと思いながらも。。

やはり合格点は欲しい。。でも気にするだけ無駄。

そんな不安定な心と戦いながら一問一問解くことに時間を費やしました。。

結局、合格点取れたのは最後の模試のみ。

ここでやっと自分の勉強方法が見つかった拍手と実感しましたね。

遅いけど。。。

あとは突っ走るだけの二ヶ月でしたが。。

一ヶ月前を境にある出来事がガーンガーンガーンガーンガーン

続きは管理栄養士取得への道⑤へと続く。。