一昨年の今頃は来年やっと試験を受けられる。
一年頑張るぞ。なーんて気合い入れてました。
そもそも管理栄養士を目指し始めたのは3年前の9月。
その年は前任が辞めて私が全てを仕切り、献立・発注はもちろん、残業は当たり前、休憩もなし、調理をしなきゃだったし(苦手なのに
)、パートさんとの関係等など色々悩み、疲れ果てた末に。。

管理取って辞めてやらぁ!
と決意したのが始まりです。。
そこでさっさと辞めるのではなく、とりあえずは受験資格をもらわなければ。
と現実的なことも考えて勉強がスタートしましたね。
どんな試験かも分からないし。。
何を勉強したら良いか分からなかったのでとりあえず通信始めて見ようと思い申し込みました。
いざ、教科書が届くとドキドキワクワクで勉強するのが楽しかったです

ほぼ毎日教科書を開き、計画を立てながらコツコツとノルマを達成していましたが、自分の勉強方法が正しいのか分からず不安でした。
管理栄養士国家試験 勉強方法と何度検索したことか。。
29回の試験が終了し、ようやくあと一年か。。
と気合いを入れ直し模試を申し込みました。
この時点で6教科しか終わってなかったと思います。
勉強開始6ヶ月。1ヶ月1教科ペース。だったので。
基礎が理解できてないのに過去問やっても意味ない。
と思っていた私は過去問は解かず教科書で基礎固めをし続けるのです。。
実践の大切さを知らずに。。
②へと続く。。