二日目は今回の目的地。永平寺です。

福井駅からバスで直通で行けます。
もちろんえちぜん鉄道でも行けますがウインク

当初の予定より30分早めてバスに乗り、永平寺へ。

道中、山奥へ入っていく雰囲気がなんとも言えませんでした。

参道に到着し、いざ永平寺へ。

10時前には到着しましたがすでに凄い人。

やはり観光地ですね。

朱印もお坊さんが一つ一つではなく。。
専門に書いてくれるおばちゃんが何人かいて。
受け付け表を出し、見学後に取りに行くシステムでした。

さすが。



山の中なのでとっても涼しく爽快で、たくさんの人がいたはずなのに境内はとても静かでしたね。


アップできる写真があまりないのですが。。





新緑がとっても綺麗で心が落ち着きましたね。。

永平寺は修業寺なので有名な建造物や仏像はほとんどありません。

だからこそ厳粛で静かなお寺なのかな。

20歳そこそこの青年達が修業している姿を見ると頭が下がるばかりです。。

ちょうど四人のお坊さんが修業を終えて下界へ出ていくところに遭遇しました。



本当にこうゆう格好をして出ていくんですよ。

なんか夢の世界でした。

私の祖父のお寺の大元(なんて言うのかな)は永平寺で、そのお坊さんも永平寺で修業したと聞きました。

だから行きたかったんだけど。

修業って未知。

日本独特でもあるのかしら。

奥が深い。。

大体2時間ほどで見学はできます。

今思えば二回回っても良かったかなと。

帰りはまたバスで帰ってきました。

お腹もすいてないのに、、福井駅の8番ラーメンでラーメン餃子を食べるという。。

この二日間でお腹がプヨプヨ。。

でもちょーリフレッシュおねがい