和歌山旅@一日目。―高野山/壇上伽藍~根本大塔― | エミオ の まんまるピースな blog*

エミオ の まんまるピースな blog*

    -すべては今ここに-


くらげのように自然の流れに身をまかせ

  ゆ う ら り ゆ う ら り  あるがままに

            ゆるく ゆるぎなく*

 

 

 

―和歌山の旅はつづきます。

 

 

○順路○

丹生都比売神社、はコチラ。

高野山/大門、はコチラ。

 

 

 

 

雄大で壮大な大門に魅せられつつ、、

 

わたしたちは次なる目的地へと向かいました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

高野山のゆるキャラ、こうやくんピンクハートピンクハート

 

 

きゃわいすぎて苦行なイメージの修行もゆるゆるになるねキラキラ

 

それとも、、「逆境こそ笑え」てメッセージですか?!笑

 

 

 

 

 

こちらは、高野山/金剛峯寺の入口キラキラ

 

 

image

 

 

 

でも、、アレ??なんかちがう。。

 

ここじゃない。

 

 

 

他のひとはどんどん入り口に吸い込まれていくのに、、

いっこうに足が進まない。

 

 

「うん。ちがうね」て、ともこしゃんもいう。

 

 

 

image

 

 

 

先ほど、車の移動時に、チラッと見えて、

ドーンと目に飛び込んできた朱色の建物があって

 

思わず感嘆の声をあげるほど印象に残り、

 

めちゃくちゃ氣になっていた。。

 

 

 

 

事実、、そっちに呼ばれていた。

 

 

 

 

感覚のまま直感に従い、そちらへと向かった。

 

 

 

image

 

 

 

わたしはいつも、ほぼ予備知識ゼロで、聖地を訪れる。

 

自身のアンテナや、旅のパートナーたちのアンテナに頼って

自然な流れにまかせて行動をしている。

 

知識も確かに大事だけど、、詰め込みすぎると

ソッチにばかりもってかれちゃうからね。。

 

最初からぜんぶわかっていたら、

そもそもの学びや成長にならんもん。

 

 わたしは、限りなくまっさらに近い状態で

現地の波動や湧いてくるメッセージをフルに感じたいキラキラ

 

肌感覚で体験、体感し、本当の意味で理解して腑に落としこみたい。

 

 

それに、、焦らんでも必要な情報は、その都度、

何かしらのカタチでちゃんとめぐってくる。とおもっているから、

 

素で、安心しきっている。。笑

 

 

 

 

 

旅のあとで、現地のことを調べてみて、

ビックリするほどツジツマが合っていたりするからオモシロい。

 

 

どう転んだって、

みんなちゃんと導かれているんだよね。

 

 

 

あしあと

 

 

 

 

順路を逆行しているのか?観光客の波をかきわけ

 

小道を通りを抜けると、、目の前がひらけた。

 

 

 

image

 

 

 

うわぁ。。キラキラびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりやっぱりこっちだぁ。。

 

 

 

 

image

 

 

 

もうすでにワクワクがとまらない。。キラキラ

 

 

 

image

 

 

image

 

 

西行さんの桜キラキラ

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

嗚呼、、ここだ。。

 

 

 

 だいすきなお香の香りが鼻をかすめる、、キラキラ

 

 

 

 

 

 大門につづき、、またしても、巨大すぎる。。

 

この朱色の建物は、、根本大塔キラキラキラキラ

 

 

 

そして、この地は、弘法大師・空海さんが

高野山を開山した直後にはじめて建立された修行場キラキラ

 

 

壇上伽藍(だんじょうがらん)キラキラ

 

 

(伽藍とは、サンスクリット語で僧侶が修行をする場所、という意味)

 

 

 

image

 

 

 

まさに、、キラキラキラキラ感無量キラキラキラキラ

 

 

 

感動に打ち震え言葉にならない。。

 

 

 

 

てかね。

 

これは宇宙エネルギーを受信しているパラボラアンテナですか?!

てくらい、建物全体から強烈な氣が放たれていて、、

 

ちょっと氣をゆるめたら、、いや、

そこに立っているだけで、要らん身ぐるみ剥がされて

 

 

なにもかもぜんぶもってかれそうだった。。

 

 

 

(根本大塔は、壇上伽藍の中心に位置する真言密教のシンボル)

 

 

 

終始ブルブルしながら、、

こちらの中を拝観させていただいたよキラキラ照れ照れ照れ

 

 

 

 

そこはまさに神世界キラキラ

 

 

本尊の胎蔵大日如来をはじめ、

金剛界の四仏の(しぶつ)が鎮座されていてキラキラキラキラ

 

(空海さんもいたよーピンクハートピンクハート

 

 

大きな柱や壁面にも神さまが描かれていて、、

 

 

その煌びやかな世界と絶大なる存在感に圧倒されまくり、

 

クラクラした。。

 

 
この根本大塔のなかでは、神さま(神象)のまわりを
お賽銭の一円玉や五円玉を、まっすぐに立てて奉納している
一風変わった、ちょっと異様な風景がみられて。
 
わたしもそれを真似て、お賽銭を立ててきたんだけど、
(レアな体験ができたーピンクハート
 
 
正直、わたしには、、
 
あまりの波動(磁場)のつよさに、お賽銭たちも背筋ピーン!
な風景にしかみえなかったよ。笑

 

 

(神さまの場所なので撮影はNG)

 

 

 

 

{2ADEA6DF-3167-47A3-B10B-047C47086142}

 

 

 

この壇上伽藍は、「胎蔵・金剛の両界曼荼羅(たいぞう・こんごう・りょうかいまんだら)」という大日如来が創造した世界観を大師・空海独自の発想で具現化したものだといわれております。

 

(サイトより一部抜粋)

 

 

 

 

空海さんは、、宇宙や神さまと精通していて、、
 
曼荼羅(胎蔵・金剛の両界)の世界がみえたからこそ、
そのままをこの地に降ろし、創造・具現化ができたんだねキラキラ
 
 
 
やっぱスゴいなー空海さんキラキラ照れ照れ照れ照れ照れ
 
 
 
 
そして、こちらは、
 
 
image
 
 
三鈷の松キラキラキラキラ
 
 
わあお。ともこしゃんとの会話のなかで出てきたやつだ!!
 
 
あった!あったよーーーー!!爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
 
 
弘法大師・空海さんが唐より帰国するとき、
真言密教をひろめるために相応しい場所を求めるため、
日本へ向けて三鈷杵(法具)を投げたら、
 
 
なんと、この松にひっかかっていたんだって!(驚愕)
 
 
 
 
空海さんがよく手にしている三鈷杵(別名:金剛杵、ヴァジュラ)

 

 

 

ほんで、空海さんはこの地で開山しようと決めたのだとか。

 

 

 

image
 
 
 
いつも見守りありがとうキラキラピンクハートピンクハートピンクハート
 
 
 
 
image
 
 
 
image
 
 
 
 
image
 
 
 
 
感覚のままに歩をすすめていくと、、
 
 
 
 
 
 
いちばん奥まったところに、ひっそりと佇む神社が、、キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
なんと、こちらの御祭神(第一の宮)は、、
 
 
 
丹生都比売命 氣比明神キラキラキラキラ
 
 
とな。。
 
 
 
エエエ!?丹生都比売
(にうつひめ)じゃん!!!

 

 

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりキラキラキラキラ

 
 
 
 
 
 
神社の前で呆然と立ちつくす、ともこしゃん。。
 
 
「えみしゃん、、涙でてくる。。

 

 

 

 

タオルで抑えきれないほど、、

 

ともこしゃんの頬を、ハラハラと涙が流れていった。。

 

 

 

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はFBに載ってまーす。右矢印コチラ。