先日、アキバにて購入したパソコンはこちら


富士通 FMV LIFEBOOK MH30/C
ルビーレッド【2011年春モデル】
いわゆる「ミニノートパソコン」「ネットブック」という類のPC。
・小さくて持ち運びやすい
・デザイン性重視
・Webカメラ付
・国内メーカー
ということから、この子を選びました

液晶10.1ワイド型で、本体サイズはB5サイズ相当。
266(幅)×196.5(奥行き)×27.5~33(高さ)ミリ、重さは約1.29キロ。
バッテリーのもちは10.5時間だそうです。
初期設定やウィルスソフトを入れてもらう等々のサービス料と、約2,000円のマウスをおまけで付けてもらって、34,000円だったので、まぁ安いほうかなと。
で、買ったのはいいが、どうやって現地でネットするの?となってきますよね。
そこで、これも合わせて買いました

EMOBILEのPocket Wi-Fi。

Pocket Wifiとは、3G一体型のモバイルWiFiルーターのことで、バッグやポケットなどに入れておけば中でも外でもインターネットが楽しめますよーというもの。もちろん、3Gデータ通信ができる場所に限られます。
海外では、現地でプリペイドSIMカードを購入すれば、格安でネットが楽しめますよーというもの

国際ローミングもできますが、1日1,500円とかいうレベル。高すぎでしょ。
なので、現地のSIMカードをうまく使いこなして快適ネットライフを楽しみたいとおもいます

そんな便利なPocket Wi-Fiですが、家で使ってみて、盲点を発見しました。
我が家(日光)ではイーモバの電波は悪い

いや、盲点というより、「家の電波は入る!」という先入観からのミス。
なので、家では自分のデスクトップのPCを使うことにします。てへへ。
以上、世界一周用PCの巻でした
