チクチク竹 | 絵描えみうのありのまま

絵描えみうのありのまま

イラストや・着物・飼い猫の話・イベント・ガーデニングetc
その日の気分をありのままブロブに綴っております。
 


  

この江戸小紋の反物は洗い張り屋だった祖父が、着物のサンプルとして店頭に飾っていた物を、春のお彼岸に叔父さんからもらった物です。 
 
一つの柄の端から端まで72cm。 
ギリギリ半襟に使える長さだったのですが、そのまま縫い付けると、紫の笹の柄が逆さになってしまうので、首の後ろでつなぐ事にしました。

 

image
 
ネットで購入した仕立て衿(下の画像)は、やっぱり使いづらいし、以前コッソリ購入した嘘つきスリップも衿なし&衣紋向きなしで出番がなかったので、半衿を縫い付けた仕立て衿を嘘つきに縫い付けました。

 

image

 

首の後ろの真ん真ん中だと、柄が上になり過ぎるので少し柄寄りにずらして縫ってあります。

 

それと、今まで袂の長い着物でも襦袢の袖が短いまま着ていたのだけど、先日の着物de牧禎舎の時に澤田石さんが長い袂の着物に合わせ、振袖用の襦袢の袖を切り、着物の袖に合わせてリメイクしたと聞き、私もリメイクしました。

 

image
 
私は振袖用の襦袢を持っていないし、振袖用の襦袢は高い。
しかも、澤田石さんから、生地が厚くて袖が重い汗と聞いていたので、私はどうしたかと言うと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジャーン
お祭りの豆絞りの手ぬぐい(笑)
この手ぬぐいも、叔父さんと、父のコレクションを義妹からもらった物です。
何だか日本国旗めでたい襦袢の出来上がり富士山
 
image
 
襦袢の柄は後ろからチラリと見える程度なので、水玉の可愛い襦袢だと勘違いしてくれる事を願います。
いつも安物や古着の端切れを半襟にしているのだけど、この江戸小紋の半襟めちゃくちゃ物が良いのです。 本物の着物は(銘仙も本物の着物だけどあせるすごい着心地良いんだろうな~と思いました。
 
この半襟は、竹の柄の秩父銘仙にピッタリなのです恋の矢
豆絞り水玉の手ぬぐい替え袖もバッチぐーですにひひ
 
image
 
絽の二部式襦袢も、このまま着ると着物の袖幅の方が短く襦袢がはみ出すので、ピンクハートの4箇所をつまみ縫い止めました。
 
image
 
絵を描くより、着物の事にかける時間の方が多くなってきている~
ヤバいあせる
 
 
 
 
 
 
時間のかかる仕事が入ったのと、その仕事と並行して個展の準備に入るので、コメ欄閉じます。
緊急時の連絡以外のSNSの返信、お返し出来ない事が多くなりますがご了承下さい。