はじめましての方も

いつもお読みくださっている方も気づき

 

 

ブログを開いてくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

らくうま♡養生ごはん

田中えみです^^

 

 

ママの毎日のごはん作りをラクに!

家族が健康に!をモットーに

 

 

病院やお薬だけじゃない

身体をつくる《食》のこと

 

お伝えしています^^

 

 

 

 

================

 

やらないと損~!

お米の栄養価を増やすコツ♡

 

================

 

前回までのお話の続きです!

 

 

▽こちら

 

 

 

 

そして

 

玄米の実をおおっている

【果皮】(かひ)の部分について

お話させていただいた

 

▽こちら

 

 

 

 

こうして

無知だった過去のタナカが

少~しだけレベルアップしたときに

思ったことが・・・

 

 

 

白米ほど栄養を削らず、

果皮の栄養を残して

ごはんが食べれたら

最高だー!

 

 

ということ。

 

なぜなら・・・

 

 

たとえ、おにぎり一個でも、⁡
そのおにぎりに⁡
食物繊維もビタミンもミネラルも⁡
たくさん含まれていたら

 

 

 

子供が全然

野菜を食べてくれないときでも

(野菜の栄養を

どうやって補おうかと

必死だった以前のタナカです昇天

 

 

そんなときでも

ご飯だけでも食べてくれたら

 

 

少しでも栄養が摂れるような

心の支えになるものだと思うんですスター

 

 

ご飯を食べないよ~というときは

過去記事の、、

 

△こちら

を参考にしていただけると嬉しいです^^

 

 

 

そんなタナカと同じ思いでいて下さる方へ

朗報です気づき

 

 

 

この理想を叶える

お米の食べ方があるんですほんわかスター

 

 

それが、

【分つき米】照れキラキラ

(ぶつきまい)

 

 

という食べ方です^^

 

 

 

お米を精米する際

【精米歩合】(せいまいぶあい)

というものがあります指差し

 

 

 

わたしは、

初めて聞いたとき、

頭の中がハテナでいっぱい。

 

 

 

 

【精米歩合】とは、

玄米から白米までの間の精米の状態

 

 

3分つき

5分つき

7分つき

 

など精米のレベルを

変えることができるんです♪

 

 

 

精米歩合の数が

小さい方が栄養価が高く

大きい方が食べやすく消化によい

お米になります⁠指差し

 

 

 

 

7分つき米は果皮の胚芽が

残っているので

胚芽米(はいがまい)】と呼ばれ、

 

 

白米のように食べやすいので

これからの暑い季節も

さっぱり食べられるので

おススメです。

 


 

ですが、

分つき米にも

少し注意点があるので

また次回お伝えさせてください♪

(まだ続くんか~い爆笑ダッシュ

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

インスタグラムでは

毎日のリアル気づき

らくうま♡ごはんイエローハーツ

や《食べ方の知恵》

 

発信中スター

 

遊びにきていただけると

とっても嬉しいですちゅー

 

こちら▼▼

タナカのインスタクマムシくん

 

 

 

 

二重丸次回のご案内二重丸

 

  \6月開催/

【カレー講座】1Day講座

 

*開催日 6月14日(金)

 

お申込み&詳細はコチラ♪▽

 

 

【らくうま♡養生ごはん継続講座】

《2期》

 

2024年10月予定イエローハーツ

 

 

================

 

《これまでの開催講座》スター

 

早い!かんたん!おいしい!

重ね煮の基本講座

 

2022年11月🈵

 

病院のお薬よりこれ♡

便秘がみるみる改善する

無敵のスープ作り1Day講座

 

2023年5月🈵

 

重ね煮親子クッキング(対面)

 

2023年8月🈵 

 

 

らくうま♡養生ごはん

4カ月継続実践講座

 

・2023年10月スタート【1期】🈵 

 

たくさんのご参加

ありがとうございます気づき