また久々の更新になってしまいました。
あっという間に1ヶ月が過ぎていく…。
嵐22周年おめでとう!!
ってついこないだアラフェスやった気がしてるんだけど??
なんで?あっという間すぎない??
「Record of Memories」がもうすぐ公開とかヒャーすぎる。
ちょっと前まで「しゅーてぃん…しゅーてぃんは…」って言ってたはずなのに。笑
E m i n a@em1nalize
嵐のRecord of memoriesのパンフ届いたから読んだんだけど、途中から日経エンタ読んでるような錯覚に陥った…初めて知ることが多すぎて待って…待って…パタン(一旦閉じた)
2021年10月29日 23:02
久々にアラシゴト的なことしたんですけど、完全に免疫が落ちてますね
映画観てから読む人もいるだろうからこれ以上は書かないけど、
あの厚みで中身タウンページくらいあるので(当社比)覚悟いるわ!
ムビチケも超スロースターターでしたが、ストレスなく買えました!
ドルビーシネマで観たいけど、北海道ではやっておらず…体験してみたかったなあ。
*****
さて、最近のEminaさんは、自担もやりたいことをやっているだろうと勝手に感じながら笑、今まで自分の中に眠っていた趣味ごとをめいっぱいやってます。
春から夏にかけては衛生管理者の資格の勉強をしつつ、
気分転換で川原の石を拾ってコレクション。
石の種類を調べているうちに、地元のなりたちがわかってきて、
ブラタモリみたいに、地元の思わぬ豊かさを発見してはニマニマしています
やっぱり基本的にはオタク気質!笑
雪が降ったらこういう活動は全く何もできなくなるので、今が追い込み時期です。
Instagramもあるので良かったら目の保養(?)にどうぞ。
そういえば!!
E m i n a@em1nalize
5月末に送ったメールが今日の #baystorm で読まれた!!🙌✨その後無事に資格取れましたが、早速責任が増えました。あは、あはははは…読んでくれてありがとうにのみー😄 https://t.co/UC92tOnTYm… https://t.co/quXlntybNA
2021年10月31日 23:18
嵐のラジオで初めてメール読まれましてね!
裏話?をすると私が勝手に編みだした「ひとり勉強キャンプ」は、
BS-TBSの「ヒロシのぼっちキャンプ」を参考にしておりまして…笑
今年一番欠かさず見てる番組です。
自分の思うがままに、好みの場所を探し、自分仕様に作っていく。良いと思うものを、愛でる。
やらなきゃいけないことをやり切るためなのか、そういうシンプルなことで心の軸をより自分の方に引き寄せるみたいなのを欲していたので、集中できる形を自分で作れて楽しみが増えて良かったなーと思います。
(ちなみにぼっちキャンプでは大野さんのフリスタグッズも見え隠れします。笑)
*****
あと、Twitterフォローしてくださっている方はご存知だと思いますが、
最近は、作詞・作曲家でシンガーソングライターの高木洋一郎さん主催、そしてha-jさんも参加している #musicsensorというTwitterスペース(clubhouseのTwitter版)が毎週火曜日にやっていて、超マニアックで楽しくて聴いてます。
毎回出されるテーマに対して、事前に#musicsensorというタグを付けて、
リスナーが自分の推し曲などを紹介。プロがそれに派生することについてあれこれ話してくれるという!こんなの、10年前じゃ全く考えられなかった世界…!
吉岡たく(COOL&SOULとか嵐のアレンジ諸々)さんとか、磯崎健史(Lai-Lai-Lai作曲)さんも飛び入り参加したりして、すでに神回もたくさんありました…!
やっぱり作家さんの推す音楽は熱いし、視点がぜんぜん違う。
私はリスナーが呟いた曲や話で出てきた曲をプレイリストにさせてもらっているのですが、いいんですよこれが…自分ひとりでは絶対に作り得ない感じで!笑
これを1週間かけて、通勤で聴いたりしてます。
わたし正直、ずーっと嵐を聞くのはなにかに囚われてかえって自分を見失ってしまうような気がしていて、休止から時間が経つほどに今年は「流行問わずいろんな音楽を吸収したいなあ」と感じるようになってました。
寂しい、と思われるかもしれないけど、ワタシ的には元のスタンスがそうだったことを思うと、この先のためにバランスを立て直す時期なのかなと感じています。
石拾いしかり、今年はいろいろと発見したい年みたい。
そんなときの #musicsensor なので、いろんな方のストーリーや曲を紹介してもらうのはすごくタイミングよく感じてます
*****
あとなんだろ、健康面はちょっと課題多しですね〜
筋肉がガチガチになってきたので、寝る前にストレッチをはじめました。
これやると次の日結構スッキリしてて良い
去年見つかった子宮筋腫そのものは幸いにも変化なく。ただ生理での体調変化がつらすぎて、月の半分を生理にまつわる何やらで相当無駄にしているなと思い、医師と相談してホルモン剤を先月から飲み始めました。血を見なくなる世界(言い方!)にはまだ到達してないけど、気持ちの浮き沈みが少なくなって、それだけでもすでに救われている感じがしてます。諸先輩方にもアドバイスや経験談を聞かせてもらって、本当に私のツイッタランドはありがたいの一言に尽きる
我慢している、何もしないだけじゃだめだなぁ、とつくづく思う今日この頃です。
*****
細々とですが、春から相談ボランティアをしています。
訓練を積んできて、それでも人の痛みに触れることは簡単なことではないと思い知らされることばかり。
いつでも寄り添えるひとになりたいという気持ちと、
自分は無力だという気持ちを同時に持った高校生のあの時から、
どれほど成長しているのかと思うけれど。
ドラマや映画は他人の気持ちを引き受けすぎてしまうというか、気持ちの整理が割としんどく、時間がかかるからなかなか気が進まない人なんだけど、珍しく朝ドラ「おかえりモネ」に惹かれて。それは、まるで自分を見ているかのような感覚に陥っていたからなのかなとも思ったり。なにか私の中にあるものを解決してくれているわけではないのだけど、人物だけじゃなくストーリーそのものがぶれずに肯定してくれる強さというか。
このまえ選挙もあって色々考えたけど、フィジカルな経済対策によって動く人もいるだろうと思うんだよ、企業が動く原理もそうだからね。でも私は、嵐さんでも思ってきたことだけど、ぶれずに肯定してくれる強さや存在が、社会の活力になっていくような気がしてるんだよね。ほんの些細なことなんだけど。だから、私は自分の想いのあるもの、自分の手が届く範囲ほど大事にしていきたいと思う。
(目の前のことをできないやつが何をできるんだ、っていうのが私にも染み付いててびっくりするけど。笑)
V6のラストライブも配信で観て。思えば小学生の頃から何かしら見てきたグループ。SMAPがそうだったという人がいるように、私の中ではTOKIOもV6もKinKiもいつのまにか心にいる存在なってたんだなあと。なんか次の日になっても普通にV6がいる感じになってて、私の中ではもうすでに永遠になってるって思いました。
…とまあ、私はあちこちに足を突っ込んでこんな感じなので、このブログも急にババーン!と来ることもあれば、うっすらーと息をすることもあるでしょう。笑
この先も気まぐれ更新が続くと思いますが、私は彼らからもらったものことを携えて私らしく生きることが、休止発表後からずっと目指してきたことなので、それが垣間見えていたら嬉しいです。
Eminaのmy Pick