この前の関ジャムを観た方いますか??
番組が関ジャニ∞のレコーディングに潜入!!
2/10リリースの新曲「キミトミタイセカイ」の制作過程で、それぞれにある歌声や表現の課題を、それぞれの努力で乗り越えていく様子が放送されていたのです。
はじめましての方へ
軽く自己紹介します。私は、嵐の楽曲オタクを10年ほどやっておりまして、もともとアカペラを4年ほどやっていた経験があり、その時のアレンジ経験などを通して様々なジャンルの音楽に興味を持つようになったことを基本に色々と勝手に喋っている人です。このブログは嵐メインですが、今回は嵐ファンの立場ではなく、アカペラルーツの一個人として書きます。
これね…歌やってる人みんな北山さんの言葉にぐっと来ちゃうし、歌が苦手な人も、音楽表現ってなんぞや…っていう人も、音楽の奥深さとか私たちの思っている以上に細かいところを詰めて作られていることが感じられるんじゃないかと思う。
ということで、がんばる人が大好きなEminaさんは、放送直後にすぐ予約しました。
E m i n a🛸🏟️💈🏯🕌🗿🗽🌈@em1nalize
関ジャム見てすぐ買った。∞アプリ入れたで!映像もスマホで見れるのいい!! #キミトミタイセカイ #関ジャニ∞ https://t.co/uc2NFq2JJ0
2021年02月11日 00:28
(※定価は2,200円(税込)です。Amazonだと定価以上のものが最安値になっている場合があり、オリコンでカウントされない場合もあるのでご注意ください。)
TVerでも2/14 22時まで見れるから、本当に観て!!!
私的ハイライトは…ほぼ全部。笑
1.5人それぞれが自分の課題を乗り越える
まずは5人の270日の努力にお金を払いたい思ったよね。
私が勝手に「こうなったら素敵」って思う方向に、5人が進んでいることが嬉しかった。
1人でも、2人でも、3人でも、4人でもなく、5人が。課題は人それぞれあっても、5人でのもっと大きな課題を共有して、同じ方向を向いている感じがすごく良かった。
2.ヤスくんの声域はエイトの曲よりも高い
はい……?????
エイトはすばるくんや錦戸くんが抜けてもなお、こうやってフロントに立てる歌声の人がいてほんと人材豊富だなーと思っていたのだけど、まだやれるってなんやねん…
3.舌をティッシュでつまんで練習する大倉くん
あれは舌の力を抜いて発声する練習かなぁ。
高音を出そうとして、喉周りの筋肉に力を入れてしまう癖をやめる。他の筋肉だって、力をぐっと入れたままだとしなやかな動きができないよね。喉の力を抜いてそのぶん他の筋肉に使って余裕をもたせることで、表現がついていくんだろうなって。
ファルセットに「彼らしさ」が出ているのかどうかはまだちょっと分からないけど、めっちゃきれいだし、シャウト気味にも出るって強いわ
4.ヤスくんの表現の変化
高音の「to」が「ta」になる癖は私も一時期あったの思い出した。「to」だと喉の奥から声を出さざるを得なくてこもりがちになってしまうし、「ta」のほうがちょっと鼻にかければ楽に高音が出せるし、パンチも出せるし、音の移動もしやすかったのよね。(私は、です)
でもそうすると、歌詞の表現よりも自分が楽な発声を優先しているという意味で、その気がなくても「独りよがり」な感じが出てしまう…。
それがプリプロ→レコーディングでどう変わったか。
プリプロでは「はいを」って聞こえたんだけど、CDではちゃんと「愛を」と歌うようになってた。これだけで正面から花束渡すみたいなストレートさが生まれる。
「は」のように”抜けていく”音は吐息がまじりやすいので、切なさを表現しやすいんだけど、時に本来の言葉がすっと入ってこない難点があるって気付かされたな
5.「髪の毛1本」の遅れが命取り
これもよくわかる!!!髪の毛1本分のリズムなんて、と思ってたら痛い目にあってきたのがこのアカウントです。笑 髪の毛1本でグルーヴが決まると言っても過言ではないくらい。クリック音を聴きながらRECすることもあるけど、本当はああやって自分の中にリズムを持っておいて歌えるほうがいいよなぁと反省。
てかさ、まるちゃんて昔からあんなに歌える人なの??茶の間層だからココ数年で気づいた感があるんだけど。人材豊富
6.「村上くんらしさ」とは
いやこれ、村上くんが一番びっくりだよね。無意識に周りや全体を気にして歌ってたのかな。技術の高さで響く歌もあるけど、一歩間違うと嘘くささが勝ってしまうときもあるし、強烈な「その人らしさ」があるなら、表現とリンクさせたほうが響くものになると私は思う。
彼のパーソナリティを考えなければ、あの感じでも音楽的には悪くないかもしれないけど、その「芯」をどこかにしまう理由ってないよね。そもそもの喋り声が胸で響くなら、それをそのまま出したほうが断然低音も響いて豊かになるし、多少音程に揺れがあっても声がしっかりしてれば、ちょっと不器用な温かさが出ると私は思ったよ。ナイスディレクション!
7.ヨコはもう全て
「俺なんか」って思ってんだろうなぁ、と思いながら見ていたこともありました。正直。やっぱりそうだったかぁ、と。「心が一番大切」って本当にそうで、歌声に乗って伝わるんだよね不思議と。力の入り方が違うのかな。
でもさぁ世の中が言う「上手さ」で歌えなくたって、「こういうことを伝えたいんだ」があって、そこから努力をして、カチッとハマった時に人の心は動くんだよ。わたしはたった4年でもアカペラでそういう瞬間をたくさん見て、いっぱい泣いたし今も心に残ってるもん。ヨコが歌い手として成長することで変わるであろう人たちは、歌が本能的に上手な人には動かせない人たちだって私は思うよ。ヨコの「白日」を聴いた今、グループのためだけでなくヨコのためにもなるってすごく思うし、心の底からがんばれー!って思うよ
7.北山さんのコメント
すべてのコメントに熱さが出てた!わたしの言いたいエモいこと全部代弁してくれた!!私の北山熱まで再燃してプレイリストぽちぽち作ってるくらい。笑
北山さんの歌声は儚くも温かい
これを機会に北山さんの歌声もぜひ聴いてほしい!!
そしてTVerでも2/14 22時まで見れるから、本当に観て!!!
初回限定AにはVocal Documentも収録されてます
色々と試行錯誤してるのとか、トラックダウンまでの過程とか、かなり見入っちゃう・・・!!!
(※定価は2,200円(税込)です。Amazonだと定価以上のものが最安値になっている場合があり、オリコンでカウントされない場合もあるのでご注意ください。)
今日は嵐の話ではなくてごめんなさい。
でも視野を広く持つことは私のモットーだし、本当に良い回だったから。
このブログの読者さんなら歌に向き合うことでどんな結果がついてくるか分かってくれる気がしたので、紹介したいと思いました
先程終わったインスタライブを観たところによると、
またいつかできるライブの日のために、こういう努力をしているよう。
ほんと、プロ・アマ問わず味方はいっぱいいるから、ぜひやり遂げてほしいです。
もしエイターの方が読んでくださっていたら、ありがとうございます。
細かいこと分かってないところもあるかもしれませんが、
どうかお茶の間の戯言と思って温かい目で見守っていただけると幸いです。
さいごにEminaさんの勝手に広告コーナー(笑)私がいま使ってるものを勝手に紹介。
私は春と秋になると、アレルギーと副鼻腔炎で喉が大荒れ→咳喘息になるので
予防的に薬を飲んでるのですが、コロナ流行る前からマスクも欠かせなくて
いろいろ試して一番ラクだったのがこのマスクでした。
1枚あたりちょっとお高めかもしれませんが、
メガネが曇りにくい+口元が広く開くので喋りやすい&メイクも崩れにくいです!
シーンによって使い分けるのもありかも?
わたしは小さめサイズを使ってるけど、大きめサイズでも問題なかったです。
そろそろわたしも花粉対策始めなきゃ…!!!