年々良い演奏・コラボが生まれていくFNS歌謡祭。

私の大好きなLA DIVAはMJメドレーでした照れ

JAZZYでパワフルな平原綾香が大好きなんですわたくし。

一種の異種格闘技みたいな感じもあり、

でもそこで融和してるってすごいグループ生まれちゃったなって感じ。

 

ジャニーズメドレーは日テレのようにグループでシャッフルではなく、

グループが3手に分かれて歌ってましたね。

Keep the Faithを大人数で歌うと圧が凄い。

KAT-TUNとストだから余計に。

そして聖ラップを樹とうえぴでやったってのが何たる世界線。

そして中丸くんをシンデレラガールの歌い出しにした人に100万点差し上げたい!!!

うえぴも負けじと叫んでるのたまらんすな…グラサン

 

あとわたくし高校時代に崇拝していた鬼束ちひろ様がFNS歌謡祭にお出になられ…

いやぁ…変わらないっていうか、一時期に比べてよく持ち直したよ。

あの声を維持するって大変よ…

そして、余計な記憶も思い出すなどてへぺろ

 

ユーミンと嵐のコラボは「春よ、来い」と「君のうた」。

それぞれが1曲ずつ選んだって、

もうなんかその時点で思い入れ強くなるね。

 

「春よ、来い」。当時、8cmCD買ってた人ですパー

原曲より2音下げっていうのがこの時期にピッタリ。

原曲だと、本州で言うところの3月上旬とか、桜の時期だと思うんだけど、

2音下げることでまだ春にはちょっと遠い感じが出るというか。

 

嵐の声の抜き方っていうかさー。

こういう時、声が目立っちゃうのがニノや潤くんなんだけど、

ニノはMiles awayあたりからそういうトガリ感を

曲によって意図的に消すようになった印象があり。

潤くんもまた、ボイトレや下ハモの成果だと思うんだけど、

尖りすぎずに溶け込むようになってる。響く場所を変えるっていうかね。

5人で歌ったときの音のイメージが共有できてる感じ。

なにせユーミンが、とっても特徴的に尖ってるので、

聞き手もユーミンと嵐が歌ってるってことがわかりやすいなあと思いました。

 

なんてうんちくを思って聞いてるわけもなく。

最初はなんだか自然と涙が出たよね。

私の耳は智くんの声に対する感度が高めなので、

なんとも柔らかい声が聴けて嬉しかった。

「春よ来い、早く来い」

童謡から持ってきたこのフレーズを、大宮でやるのはもうなんか。

智くんが後ろからにのみを支えているように聴こえて。

あぁ、彼は4人を応援する側に回っていくのかな、

なんていうことを初めて思ったり。

 

「君のうた」

ユーミンがこの曲のリズムに極力合わせていたのが、ああ凄いことだなと。

大御所でありながら、こういう努力を怠らない。

もうだいぶ高音が出せなくなっても、

自分色に染め上げようとせず、何より練習してきてくれている。

そういう心意気が、私は嬉しかったりする。

 

そしてわたし、あーばさんがどんどん素敵な歌手になっていてそれを感じるたびに泣く説ある。

 

 

そしてトリはweeeek。

weeeekもまた2週連続で水曜日に歌われるとは思っても見なかったと思うけど、

 

まずは健康第一ね。

もうなんか、わがまちで起きてることが絶望的すぎて、

問題から距離をおきにくくなってるのでこういう時間はリフレッシュできて本当にありがたい。

なんとか前向きに。明るい希望を取りこぼさないように。したいね。

 

嵐ジオ聞こうと思ったけど明日の朝だな。あーまた2時だ。おやすみ。おはよう。

 

【29 days left】