デビュー10周年ツアー中の嵐。
只今【ARASHI Song Review 1999-2009】と題して、10年間でリリースされたシングル・アルバム・DVD収録曲のレビューを年代順にお送りしています!今日で173曲中54曲まで書き終わりました!
#51 15th Moon
キケンな香りのするR&Bナンバー。やっぱり、'NSYNCを意識してしまいます。この曲…構成が前のアルバムの『Easy Crazy Break Down』と被るのでよく間違えるんですが(笑)
今にも心が張り裂けてしまいそうな…状況ですね。それを象徴している部分がリーダーのソロパート。
特に「♪今夜が夢でも…」
のところは…すごく切ない気持ちになります。夢ですら手が届かないのに、現実ではもうどうにも心が嘘をつけなくて抑えられない気持ちが溢れんばかりにあるんだなと…。
ぐっとこらえているところを、不可抗力の何か…ここでは、満月(15th moon)の引力のせいにしてでも壊して奪ってしまいたい。(満月の引力ってほんとすごいですからね…)
客観的にみるとそれはもう相手に溺れてしまっているんだけど…誰でも1度は感じたことあるんじゃないかな、こういう衝動。
ちょっと残念なのは…なぜか演歌のようなしゃくりが聞こえてくること…もうちょっと違うしゃくり方があったのでは(苦笑)
#52 どんな言葉で
塞ぎこんでる女の子を、新しい世界へ連れて行こう!そのためには…というのが曲のタイトルですね。扉を開くと眩い光が差し込むような、コード進行。歌詞にすごく合っていますねぇ。
しっかり聞いてみると…ラスサビのリーダーと他メンの掛け合いがいーじゃありませんか。ちょっと日本語っぽくないところもいいですが、これはぜひコンサートで歌っているところを観たくなりますね。
#53 PIKA☆NCHI
9thシングル。映画「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY」主題歌です。もう、ゴリゴリの感じが攻めてますよね。
こういう曲に関しては、もうリーダーは翔くん任せというか(笑)翔くんが、ゴリゴリーダー(今勝手に命名)というか。Rap隊長ですからね。
ラジオでも言ってましたが、嵐結成前に「メロディーとラップどっちがいい?」って聞かれて「メロディー」と答えて本当によかった(笑)これは性格的にも翔くんが一番ピッタリ。
この曲は嵐の中でも難易度高いんじゃないかなぁーと思います。歌えるっちゃぁ歌えますが、表現力が飛びぬけて幅広く必要ですし、声のまとまりも必要。
ニノの声は誰よりも特徴的だからソロで引き立つ半面、メンバーの中では一番浮きやすい。だからこの曲はバランスが難しいなぁと。DVDを見ながら思っておりました。
それを考えると、10年でニノは周りに声を揃えることが上手くなったなぁと思います。意識しているかは分からないですが…
あ、ちなみにリーダーが「ニノに声が似てきた」と言っている時期があったそうですが、曲を順に追って聴いてみると…私は逆じゃないかなーと思います。
リーダーはもともと曲によって声色変えるの上手だったしね!
#54 道
「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY」の挿入歌。着メロでも出てくるんですけど時代を感じるまさかの単音で。でも1回聴いたらなんか忘れませんね。
ピアノ伴奏が、もう合唱曲の伴奏ですので…これ大勢で合唱してみませんか?(笑)
只今【ARASHI Song Review 1999-2009】と題して、10年間でリリースされたシングル・アルバム・DVD収録曲のレビューを年代順にお送りしています!今日で173曲中54曲まで書き終わりました!
#51 15th Moon
曲名 | 作詞 | Rap詞 | 作曲 | 編曲 | ソロ | サクラップ | サトフェイク |
15th Moon | - | 久保田洋司 | Face 2 fAKE | O | × | ◎ |
キケンな香りのするR&Bナンバー。やっぱり、'NSYNCを意識してしまいます。この曲…構成が前のアルバムの『Easy Crazy Break Down』と被るのでよく間違えるんですが(笑)
今にも心が張り裂けてしまいそうな…状況ですね。それを象徴している部分がリーダーのソロパート。
特に「♪今夜が夢でも…」
のところは…すごく切ない気持ちになります。夢ですら手が届かないのに、現実ではもうどうにも心が嘘をつけなくて抑えられない気持ちが溢れんばかりにあるんだなと…。
ぐっとこらえているところを、不可抗力の何か…ここでは、満月(15th moon)の引力のせいにしてでも壊して奪ってしまいたい。(満月の引力ってほんとすごいですからね…)
客観的にみるとそれはもう相手に溺れてしまっているんだけど…誰でも1度は感じたことあるんじゃないかな、こういう衝動。
ちょっと残念なのは…なぜか演歌のようなしゃくりが聞こえてくること…もうちょっと違うしゃくり方があったのでは(苦笑)
#52 どんな言葉で
曲名 | 作詞 | Rap詞 | 作曲 | 編曲 | ソロ | サクラップ | サトフェイク |
どんな言葉で | - | 荒木真樹彦 | AMNOS | × | ◎ |
塞ぎこんでる女の子を、新しい世界へ連れて行こう!そのためには…というのが曲のタイトルですね。扉を開くと眩い光が差し込むような、コード進行。歌詞にすごく合っていますねぇ。
しっかり聞いてみると…ラスサビのリーダーと他メンの掛け合いがいーじゃありませんか。ちょっと日本語っぽくないところもいいですが、これはぜひコンサートで歌っているところを観たくなりますね。
#53 PIKA☆NCHI
曲名 | 作詞 | Rap詞 | 作曲 | 編曲 | ソロ | サクラップ | サトフェイク |
PIKA☆NCHI | - | 相田毅 | 谷本新 | CHOKKAKU | - | ◎ | × |
9thシングル。映画「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY」主題歌です。もう、ゴリゴリの感じが攻めてますよね。
こういう曲に関しては、もうリーダーは翔くん任せというか(笑)翔くんが、ゴリゴリーダー(今勝手に命名)というか。Rap隊長ですからね。
ラジオでも言ってましたが、嵐結成前に「メロディーとラップどっちがいい?」って聞かれて「メロディー」と答えて本当によかった(笑)これは性格的にも翔くんが一番ピッタリ。
この曲は嵐の中でも難易度高いんじゃないかなぁーと思います。歌えるっちゃぁ歌えますが、表現力が飛びぬけて幅広く必要ですし、声のまとまりも必要。
ニノの声は誰よりも特徴的だからソロで引き立つ半面、メンバーの中では一番浮きやすい。だからこの曲はバランスが難しいなぁと。DVDを見ながら思っておりました。
それを考えると、10年でニノは周りに声を揃えることが上手くなったなぁと思います。意識しているかは分からないですが…
あ、ちなみにリーダーが「ニノに声が似てきた」と言っている時期があったそうですが、曲を順に追って聴いてみると…私は逆じゃないかなーと思います。
リーダーはもともと曲によって声色変えるの上手だったしね!
#54 道
曲名 | 作詞 | Rap詞 | 作曲 | 編曲 | ソロ | サクラップ | サトフェイク |
道 | - | 河原雅彦 | 辻 陽 | - | × | × |
「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY」の挿入歌。着メロでも出てくるんですけど時代を感じるまさかの単音で。でも1回聴いたらなんか忘れませんね。
ピアノ伴奏が、もう合唱曲の伴奏ですので…これ大勢で合唱してみませんか?(笑)