おはようございますテトです。


最近、天気が良くない日が多いので、なかなか畑仕事が思うように進みません。


今時期はアボカドの植え替え、地植えをするには1番良い時期なので、次の休みにがっつりやらねばです。


幅1m30cm、深さ30cm、長さ8m程度の植え穴は準備したので、あとは土を追加してアボカドを植え付けるだけです。

土も用意しました。

1株だけ植え付けました。

が、しかし途中で土が足りなくなってしまい、2株植える予定が1株しか植えることが出来ませんでした。

残念💦

次の日、やろうと思いましたが仕事が忙しくて出来ず。

ならばと仕事前の朝5時から作業しましたが、雨が降ってきてしまい出来ず、となかなか進みません💦

困ったもんですね。

今週の水曜日は晴れるようなので、その日に植え付けようと思います。

さて、話は変わって株式投資についてです。

昨日の米国株は小幅続落し、相変わらず金融不安がくすぶっています。

そのせいなのか、米国株はなかなか上昇せずに、むしろリセッション(景気後退)懸念から、景気敏感株がズルズルと下げています。

う~ん、まいったなぁ~という感じです。

私は今年度から米国株の個別投資も始めたのですが、成績はイマイチです。

理由は企業分析が日本ほど出来ないこと(情報が少ないし、詳しくない)や相場環境が良くないことが上げられます。

さらに為替の影響もあるので、なかなか難しいですね。

ただ、長期的には米国株は投資先としては最有力候補だと思うので、投資を継続しながら勉強していこうと思います。

ただ、米国株投資は為替が円高になりそうな、年末あたりが勝負になりそうですかねぇ~。

それまでは様子見です。

そんなこんなで、今のところは日本の高配当株に助けられて運用成績は好調をキープしています。

ただ、日本株も割高感が出てきたので、追加投資する気にはなれないので、今は身動きがとれません。

なので、決算発表後に暴落した高配当株が、相場環境が悪化してさらに下げて、バーゲンセールになってくれるのを根気強く待つ作戦でいきます。

米国株利上げ停止⇒リセッション⇒円高⇒日本株は大暴落

こんなシナリオが来ないこともないと思うので、チャンスを伺いたいと思います。

暴落が来なくても良し、暴落が来たら買い増しして良し、どちらに転んでも良い体制で望みたいと思います。

備えあれば憂いなしということで、これからも頑張っていこうと思います(*^。^*)

では、今日はこれから仕事にいってきます。

最後までお読みいただきありがとうございました(_ _)