高砂神社 | 佳子さんの薔薇日記

佳子さんの薔薇日記

住宅街の片隅でひっそりと野菜やお花を育てています。

やっとツレのお休みが取れたので加古川方面へ出かけてみました。

先ずは市民ギャラリーで開催中の「姫路海軍航空隊の全容展」に。

私は全く興味がないのでパスして駅ナカのお店を見物。

駅前の駐車場は20分は無料でその後は30分300円なんです!

お茶だけ買ってすぐに車をロータリーに移動DASH!

「すぐに終わるから。」と言っておりましたが、

解説が面白くてなんと40分ほど堪能したとの事。

本物の飛行機に乗るのは大っ嫌いなのに模型や写真は好きなんて

勝手極まりなしです。ムキー

 

暮れに石清水八幡宮の帰りに「飛行神社」へ寄って関空沖で網にかかったゼロ戦のエンジン部分を見に行ったところなのに。

趣味が全く会いません!!

 

お昼になってしまったので近くのお店を検索すると高砂神社の門前に

和食の「かき幸」(かきこう)がヒットしました。

と言うよりここしかありません(-_-;)

間口は狭いのですが奥に広くてお二階もあります。

 

冬場は牡蠣料理でそのほかはアナゴ料理だそうな。

 

ツレはカキフライ定食で私はとんかつ定食をカウンターで頂きました。

 

 

そしてすぐ向かいにある「高砂神社」へ。

 

何気に加古川駅の近くの神社だからと行ったのですが、

なんと!お謡いで有名なあの高砂なんですびっくり

 

高砂市高砂町、町の中心市街地にある「高砂神社」は、「たかさごや~浦舟に帆をあげて~」で知られる世阿弥の謡曲『高砂』発祥の地です。

(高砂市の観光案内より)

 

高砂の松

舞台もあります。

 

ここがご祈祷する社。

 

絵馬は松の形です。

 

縁結びの神様で強力なパワースポットでもあるそうです。

三が日も過ぎてしまったので売店に人けは無くて

ひんやりと寂しいお参りとなりました。