初詣 | 佳子さんの薔薇日記

佳子さんの薔薇日記

住宅街の片隅でひっそりと野菜やお花を育てています。

お正月が明けて、今日の午前中に近所の氏神様へ

初もうでに行って来ました。

去年の矢羽をもって坂道だらけの参道を歩くこと15分。

結構きついです。

いつもは紅白が終わってから歩いてお参りするのですが

大掃除でくたびれパスしました。

 

先ずは鳥居の前で一礼してから端っこを歩きます。

 

 

椿や樫の木などがうっそうと茂っています。

二月には椿祭りもあります。

 

本殿は地震や台風の被害の修復がなされて立派になっておりました。

 

 

正面に「智の輪」がしつらえてあり、ここを通り抜けると

ご利益があると言われています。

 

本殿でお参りしてお神酒を頂き(大関なのでちょっと辛口?)、

新しい破魔矢を買っててくてくとスーパーまで歩きました。

 

田舎では寄り道をするとそこに頂いた「福」を置き忘れてくる

といわれるけど、すずをチャリンチャリン鳴らしながら

残りの坂道を歩いて帰りました。

 

わが町では初もうでよりも十日えびすの方が賑わいます。

えべっさんにも行こうかなぁ~?