副鼻腔炎(蓄膿症)と診断されてから手術まで。 | 日本全国からご依頼殺到中?!3万人以上の笑顔を描いてきた似顔絵クリエーターなつめえみりのブログ

日本全国からご依頼殺到中?!3万人以上の笑顔を描いてきた似顔絵クリエーターなつめえみりのブログ

プロの似顔絵師として15年ほどやってきたので似顔絵のことはもちろん、我が家のお猫様たちや19歳上の旦那さんのことなどを書いていきたいなと思います!

慢性副鼻腔炎と診断されてから
最初の1週間は強めの抗生物質
その次の週からは弱めの薬を
3週間×3回。
(薬が切れると診察に行くスタイル)
 
治っていることを期待しながら
投薬して3ヶ月後のCT↓

 

残念ながら結果変わらず…笑い泣き

 

私の場合

鼻づまりもないし

自覚症状がほとんどないので

(鼻が詰まったりもなくて)

焦って手術することはないと言われましたが

さっさとすることに決めました。

 

手術の内容はなんと最大3つ!!

・慢性副鼻腔炎の手術(メイン)

・鼻中隔の矯正手術

・下甲介の肥大部分の摘出手術(場合によっては)

 

これが日帰りでできるって凄いな。

 

たまたまスケジュール的に空いていたので

このCTを取ってから約2週間後に

手術しました。

 

手術前に1回別途病院に行って

・問診

・尿検査

・血液検査

・心電図

を受けて問題ないことを確認。

 

【手術までに患者がした方がいいこと】

・高額医療費の限度額認定証をもらってくる

・医療保険をかけていたら、請求できるかの確認

 

限度額証明書があれば

当日のお支払いが少なくすむし

(持ってなくて全額払っても

後から手続きすれば戻ってくるけど)

 

医療保険の請求するのに

診断書がいるし

書かなきゃいけない書類があるし

 

早めの確認と手配はしておいた方が

スムーズだと思います。

 

手配も大事だけど

手術までの体調管理も大事!

風邪やインフルエンザなどにかかったら大変!!

 

いつも以上に

私だけじゃなくて

ダンナさんも気をつけて過ごしましたよw

 

手術する時期を選ぶのも

結構大事かも。

 

///////////////////////////////////////////
■似顔絵SHOP 出店情報(有料販売)
・3/14(土)・15(日)西宮ロフト 11〜19時
 
 

★ お気軽にフォローください ★
 
・なつめえみりFacebook
 
・なつめえみりInstagram