ご訪問ありがとうございます

 

 

 

夏日が続きますね!

 

皆さんの住む地域は

暑くないですか?!

 

 

サッカーをしている長男は

今日、真っ黒に日焼けして

帰ってきました~

 

もう日焼け止めを買わなきゃ!

ですねガーン

 

 

 

 

今日は特徴ある収納の使い方に

ついてまとめてみたいと思います

 

 

 

 

愛知県瀬戸市

3兄弟ママでもあきらめない!

暮らし×インテリア

整理収納アドバイザー

Emilyです

 

公式LINE登録で

「使ってよかった&失敗した収納リスト」

プレゼント!

↓↓

 

 

整理収納アドバイザーEmily

サービスメニューはこちら↓↓

 

4月・5月受付中

 

 

 

 

 

最新記事

お片づけは誰がするものだと思いますか?

【お客様実例】しまうのが面倒くさい!あなたはどのタイプ?

 

 

 

よくサポートに入らせて頂くと、

その収納の使い方、

ちょっと違うな~と思う時が

あるんですね

 

 

そしてお客様自身も、

この収納をどう使っていいか

分からないとおっしゃるケースも

あります

 

 

例えば、うちでも使っている

スキマストッカー

 

 

 

 

 

この収納は家具と家具の間に

置けて、スキマを有効に使えるので

便利なんですね

 

 

我が家では洗面所とキッチンで

使っています

 

 

この収納に何を入れるか

 

 

なんですが、

 

 

袋類の調味料や、乾燥わかめなど

を入れてしまうと、ダラーンと

袋の上部分が垂れてきたりして

スキマに挟まってしまったり

するんです(分かりますか?!)

 

 

 

 

 

では何を収納するといいかというと、

 

 

ボトル類や缶詰など

自立して立つモノの収納に

向いてます

 

 

 

そしてよく見かける

オープンラック

 

 

 

 
 

引き出しではなく棚になっていると

上にモノを重ねてしまったりして

雑多になりがちです

 

 

 

ここはどうしたらいいかというと

収納ボックスを使う

見栄えもよく小分けもできて

使いやすくなります

 

 

そして、置きすぎない!

というのもポイントです

 

 

すこしゆとりを持たせてあげたり

色数を抑えることで

スッキリと見えてきます

 

 

 

 

 

 

いろんな収納があると思いますが、

それぞれどんな収納方法が

向いてるのか、性質があるんですね

 

 

その性質にあった収納方法

していくとうまく使いこなせると

思いますニコニコ

 

 

難しいと感じる方は

ぜひ、Emilyに相談してくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 おしらせです

 

 

LINE無料企画

「なりたい自分をつくるクローゼット」

開催します

 

クローゼット整理は断捨離より

自分のテイストを決めることから!

というEmilyの考えから企画しました

 

 

4月19日(火)10時~

ZOOM会「ワードローブ計画づくり」

 

Or

 

4月20日(水)配信

「なりたい自分チェックリスト」プレゼント

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

 

 

 わたしと暮らしを整えるお片づけレッスン

 

 

 

ご購入はこちらをご覧ください

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございます

 

 

音声配信はじめました

↓↓

 

 

 


 

Emily LINE追加

 

公式LINE登録で

「使ってよかった&失敗した収納リスト」

プレゼント!

 

不定期でのお役立ち情報の配信、
LINE限定の無料イベントも
企画しています
 
 

 

公式LINEってなに?(クリック)
 
LINE登録はこちら⇊

 

 

 

お片付けオンラインサポート

 

ZOOMアプリを使って

全国どこからでもお申し込めます

 

詳しくはこちら↓↓

 

 

 

 

愛知県 訪問お片づけサポート

 

実際にお宅へ訪問させて頂き

一緒にお片付け作業をします

 

詳しくははこちら↓↓

 

 

 

 
Instagram↓↓