5月らしい爽やかなお天気ですウインク
本来は、こういう天気が続くのが、
5月って感じなんですけどね晴れ
最近は、暑いとか大雨とかが多くて滝汗

今日は子供達の自主性についてニコニコ

自主性とは?

私が思う自主性は、
自分の好きなこと、やりたいこと、進みたい方向、等を、
自分で考えて自分で決めること、
だと思っています。

私がそう思うのにはキッカケがあって、
長くなるので、またの機会にしますが、
自分の意思で決めたことは、
正解であろうが間違いであろうが、
自分の中では納得できる、
と思っているからです。

この「自分の中の納得」が、
大人になってからも大事かなとおねがい

だから子供達にも、
自分のことは自分でやって、
自分のことは自分で決めて欲しい、
と思って子育てスタートしました。

と言っても、小さい頃は自分の意思なんて決まってないし、
2人それぞれの好き勝手なことを聞いてる訳にもいかないので、
ホントに小さいところから、ですがにっこり

2〜3歳の頃は、
自分のおもちゃを、自分で責任持って片付けるように仕向けてましたウインク

本人が片付けやすく模様替えして、
私が手伝ってもいいから、
とにかく少しでも片付けさせる。

私は、そんなにきれい好きじゃないんですけど、散らかったまま他の行動に移るのが、なんかイヤで(笑)その都度片付けさせていたんですよね口笛

*午前中に公園行く前
*おやつ前
*お風呂前
*夕飯前

まあ私が、盛大に散らかったのを、
私1人で片付ける、というのが、
めちゃくちゃイヤだったのですけど爆笑

この辺、毎日の攻防だとは思いますが驚き
自分で遊んだ物は、自分で片付けるのは当たり前、と教えたかったです。

小学生になってからは、
これも小さいことですけど、
朝食の種類、食べる量、を自分で決めて、自己申告させていました。

まあ、そんなにバリエーションがある訳でもないので(笑)パンにする?ご飯にする?くらいなものですがチュー

うちは主人は、朝は毎日決まった物を食べた方が落ち着くタイプなのですが、
子供達は私に似ていて、その日の気分で決めたいかな、と思ったので。

朝起きた時の気分とか、その日の体調とかで食べたい物って変わりませんか?
え?私だけ?驚き

朝食を食べるのは必須で、
その中で自分で決める。
それが大事かな、と。

あ、めちゃくちゃなワガママなメニューは聞きませんでしたけど口笛そんなに困ったコト言われたことないかも。
ただ、2人が同じ物食べること、あんまりなかったと思いますね〜。

その後は、習い事、部活、高校受験、
大学受験、就職、等々ですね。

習い事は前にも書いたけど、本人から言い出すまではさせなかったです。
部活も仮入部とか複数してたけど、
最終的には自分で決めました。

進学に関しても、娘は得意な芸術系1本で高校も大学も決めました。
息子は高校は、直前で成績が上がったので迷ってたけど、ランク上げて受験、
大学受験することも、浪人することも、
どこの大学いくかとか、就職先をどこにするとか、複数から自分で選択しました。

相談受けたコトも少しあるけど、
私の意見を言うだけ、でした。
一応、親としての意見もあるからウインク

まだ社会人としては駆け出しですが、
とりあえず今のところ、自分で決めた道を歩いている、と思います。
思ってたよりしっかりした子になったので、まあ、私の役目は終わったかな照れ

うち双子の子供達はめちゃくちゃ前に出るタイプではなく、積極的かと言われれば違うかな、と思うけど、
自分のことは自分で決めて出来る子、
ではあると思います。

パッと見、明るいとか、コミュ力あるとか、今風で言うと、陽キャとか陰キャとか、子供が小さい頃ってってそういうところが目につきやすいですよね驚き

でもそういうところより、本質的に強い子?っていうか…うーん上手く言えないけど、自分の気持ちをしっかり持てることが、
大事なんじゃないかな、と思います。