親子でワクワク楽しく賢く♡  

1週間で勝手に勉強するようになる家庭学習法   「親勉」おやべん インストラクター 


    一回10分のノート術で  

バタバタママに時間とゆとりを生む 

  ダイヤモンドルート認定講師    


 たなかゆかです爆笑




小5の娘のの国語の教科書に

そうそう!それ!!大事!

と思うことが書いてあったので紹介しますね。




タイトルは

「想像力のスイッチをいれよう」

情報ジャーナリスト下村賢一さんが書いた、メディアリテラシーに関する文書です。

5年生にもわかりやすく、例え話を交えてあります。


こちらをご覧ください



5年生になっても、ほぼ毎日、音読の宿題が出ています。


我が家の小5女子が読んでくれました。


大抵、夕ご飯を作りながら聞くのですが、

思わず、聞き入ってしまったんです。




たくさん情報があって、

それも簡単に手に入る時代に

生きる子どもたちには 

特に知っておいて欲しい内容。




実際、今大人でも

たくさんの情報に振り回される~



子育てしてても、


・育児本に書いてあることと

・Google先生が教えてくれることと

・ママ友が言ってること




それぞれ違ったりして

どれが正解なのか迷う‥。



正解を求めようとすると

余計にわけワカメ(笑)



それに

教科書に載ってる内容のとおり、

物事には一つの面だけ見て考えてしまっては

本質を見抜くことはできない。



たくさんの面を見て考えるためには、

フラフラしないように

自分の軸をしっかり持っていたい。



情報に踊らされたくはないですよね。



ときめきで片付けをする方法が流行ったように

自分の気持ちに気づくことが

軸をしっかりする一歩かなと思いました。




親勉では

「正しい子育てから楽しい子育てへ」



おやこが楽しめる学習法

お母さんが学ぶ講座です。




我が子それぞれに合った方法を1番よくわかるお母さんだからこそ、




子どもたちの


楽しい♡

ワクワク♡


を引き出せます!



それが学びにつながる簡単な方法です。





正解を導き出すのも

大事かもしれない。



でも、多方面から考えることができる想像力を

おやこでつけていけたら最高ですね!




想像ってワクワクしませんか??