親子でワクワク楽しく賢く♡ 

 1週間で勝手に勉強するようになる家庭学習法   

「親勉」おやべん インストラクター   


  一回10分のノート術で  

バタバタママに時間とゆとりを生む 

 ダイヤモンドルート認定講師     



たなかゆかですウインク




先日、群馬から九州の実家へ帰省しました。


帰省と言っても目的は法事。

子どもがワイワイ遊ぶ場ではないですよね。




そして、移動は飛行機、機内でも他の方の迷惑にならないように、気を使ってしまいます。




帰省前にある3つの事を話ししていたおかげで、

トラブルもなく、空の旅を楽しむことができました!




もー、初めて飛行機に乗る3歳男子は興奮しまくり!!



そして、離着陸の音や空気感にビビりまくり!!(笑)




横で座っているワタシはその様子をホッコリしながら見てました。


そして一緒に楽しみましたよ♡






小5女子と小2女子はその点、落ち着いてます。



搭乗したことがある分、ちょっとだけ大人な感じで、イヤホンを受け取り、毛布を借りて

すまして座ってましたよ(笑)

 




そうそう、飛行機に乗る前に話したある事でしたよね。


何を話したかと言うと、



「飛行機はみんなの乗り物であること」

「疲れて寝てる人もいるかもしれないということ」

「その場を楽しむためにどうすればいいかを考えること」




この3つ。




3番目は、少し難しいので、

折り紙、読書、そしてトランプ

などのヒントを出しました。



はじめに話しておいたおかげで、

ルンルン♪空の旅を楽しめました。



その場を楽しむ工夫



これを考えて工夫できたから、

狭い長い時間座っておかなければならない

飛行機内でも、楽しめたのだと思います。




これってオトナでも同じだと思うんです。



周りの環境は変えられない!

のはわかっているけど‥仕事がイヤ!!


ママ友との関係もうまくいかない‥。




のであれば、その環境を



楽しむ工夫



をするのはどうでしょうか?



自分の置かれた現状を卑下するのではなく、

少し、引いた地点から

自分を見てみてください。




イヤな感情に気づく事ができたなら、

もう大丈夫。


あとは、工夫をするのみです!




自分で自分を幸せにする

ダイヤモンドルートでは


たくさんの工夫の提案をさせていただきますよ。






さてさて、

我が家の3人の子どもたちですが、



法事でも、前もって

「大人の集まりである」

という事を話していたおかげで、

ストレスなく時間を過ごせました。



ジュースが飲み放題なのをいいことに、

たくさんお代わりして、満足してました(笑)





子どもでも、

視点を変えるきっかけを親が話すと

自分で考えるようになるんですね。


私もまたまた学ばせてもらいました。




日々進歩!!


では。


今日もワクワク楽しくね。