こんにちは
昨日の記事に続いて、今日はフランス料理のお教室でのお料理編をね
エミココがプロ集団に囲まれ、揉まれながら過ごしたお教室も、もうすぐ1年半になります。
お店を持っているオーナーシェフ、調理師専門学校の先生、中華料理のお教室の先生、ホテル勤務のシェフ、お懐石の先生。。。。。毎回6人で過ごす時間は、エミココにとっては張り詰めた緊張の時間。
飛び交う言葉も「ん!?」なんてしばしば。。。
お料理教室に通った事が無いわたしには新鮮でも有り、場違いな自分の存在にギャフン
となる事も。。。それも1年半も過ぎると、それなりに何とか格好になって来たかなあ
先生にも見捨てられずに頑張ってきて、今ではこの時間が楽しみになってきました
さてさて。。。。そんなエミココの昨日の課題の出来上がりをね
お料理を待つテーブルはマイセンの素敵な食器でね
先ずは前菜を。。。
フォアグラのパテに鴨のスモーク、グレープフルーツカップにはフルーツとカニのサラダ仕立て、生ハムのサラダ添え
ワインも少しだけ
美味しかった焼きなすのマリネの味付け中ね
ヒラメのステーキ風、焼きなすのマリネ添え、香草のピュレソース
ホタテのソテーもくわえてね。ヒラメのステーキの下には茸を炊き込んだライスが有りますよん。。
ピンクグレープフルーツのシャーベット
こちらは先生が作ってくださって。。。
お肉メニューのラムの準備
骨付きラム肉のポワレ、鴨肉のロースト、2種類の香りのソース、豆入り野菜カレー添え
ソースはほんのり香るバルサミコ酢と、バジルの複雑だけど、とっても&とっても美味しいソースでね
その上豆入り野菜カレーはちょっとしたコツでこれで一品になっちゃう美味しさですよん
ラムも焼き方次第で、全く味が変わる。。。。食べ比べもいたしました。
昨日ご紹介した白桃のシュー生地タルトレット
ふるーつと盛り合わせて
今日はお肉のスープの元、ボルドレーズを作らなくて良かったので、ちょっと楽チン
16時に解散になるまでは時間の経つのも忘れちゃう。。。そんな一日。
先生からもちょっとだけお褒めの言葉もいただけたし。。。何とか格好がついて行きたかなあ
ってね。
さて、今日のご紹介のソース、お料理のコツ。。。先生が拘る調理法を、改めてちょこっとアップいたしますねえ
ふう。。。。。疲れた帰り道、車の中でガリガリくんをパクリッ
そんなエミココでした。
それでは皆様、たのしい一日をお過ごしくださいませね

昨日の記事に続いて、今日はフランス料理のお教室でのお料理編をね

エミココがプロ集団に囲まれ、揉まれながら過ごしたお教室も、もうすぐ1年半になります。
お店を持っているオーナーシェフ、調理師専門学校の先生、中華料理のお教室の先生、ホテル勤務のシェフ、お懐石の先生。。。。。毎回6人で過ごす時間は、エミココにとっては張り詰めた緊張の時間。
飛び交う言葉も「ん!?」なんてしばしば。。。
お料理教室に通った事が無いわたしには新鮮でも有り、場違いな自分の存在にギャフン


先生にも見捨てられずに頑張ってきて、今ではこの時間が楽しみになってきました

さてさて。。。。そんなエミココの昨日の課題の出来上がりをね

お料理を待つテーブルはマイセンの素敵な食器でね

先ずは前菜を。。。
フォアグラのパテに鴨のスモーク、グレープフルーツカップにはフルーツとカニのサラダ仕立て、生ハムのサラダ添え

ワインも少しだけ

美味しかった焼きなすのマリネの味付け中ね

ヒラメのステーキ風、焼きなすのマリネ添え、香草のピュレソース

ホタテのソテーもくわえてね。ヒラメのステーキの下には茸を炊き込んだライスが有りますよん。。
ピンクグレープフルーツのシャーベット

こちらは先生が作ってくださって。。。
お肉メニューのラムの準備

骨付きラム肉のポワレ、鴨肉のロースト、2種類の香りのソース、豆入り野菜カレー添え


その上豆入り野菜カレーはちょっとしたコツでこれで一品になっちゃう美味しさですよん

ラムも焼き方次第で、全く味が変わる。。。。食べ比べもいたしました。
昨日ご紹介した白桃のシュー生地タルトレット


今日はお肉のスープの元、ボルドレーズを作らなくて良かったので、ちょっと楽チン

16時に解散になるまでは時間の経つのも忘れちゃう。。。そんな一日。
先生からもちょっとだけお褒めの言葉もいただけたし。。。何とか格好がついて行きたかなあ

さて、今日のご紹介のソース、お料理のコツ。。。先生が拘る調理法を、改めてちょこっとアップいたしますねえ

ふう。。。。。疲れた帰り道、車の中でガリガリくんをパクリッ

それでは皆様、たのしい一日をお過ごしくださいませね
