三連休、大学のスクーリングのため仙台に行って来ました。

前夜、朝六時代の新幹線に遅れてはいけないと思っていたせいか一睡もできず朝を迎えました。



田んぼの緑が目に眩しかったです。

結局、新幹線の中もほんの少ししか眠れずに仙台到着。

小学生以来の仙台。
緑が多い印象がありましたが、バスの中から見える仙台もやはり大きな並木が続いて森の都の名前のとおり。綺麗な町ですね。

大学は丘の上のようなところに。


ここは学食。





授業中は案の定、眠くて眠くて、睡魔との闘いでした。

科目は「福祉法学、更正保護制度」でした。


最近は犯罪者も高齢化しており、刑務所内では刑務官が介護をしていたり、受刑者が介護の資格をとり、高齢の受刑者の介護にあたっているようです。

また、せっかく出所できてもその後生活に困窮し、また、犯罪を犯し再入所してしまう人が多いようで、社会復帰のために社会福祉士の役割は大きいようです。

夕方まで教室で缶詰め。


一日目の夜は、以前仙台に住んでいたことのある友人紹介の国分町の居酒屋さんへ。



これはメバルの塩焼き。

ホヤの刺身が初体験でしたが、なんとも言えない味。

もう一つたのみたいくらいでした。

写真とっとけば良かったなぁ。

ここは日本酒と海の幸の美味しいお店。

でも、いちばんはここの大将のお人柄。彼女が通った理由がわかりました。


たまたま、となりに座った女性は高齢者関係の仕事をしているシングルマザー。意気投合して次回またここで再会する約束をしました。



スクーリング中は試験が二回。

けっこうハードでまた蕁麻疹しょぼん

どうも疲れがたまると出てきます。

最終日、スクーリングの後、東京でよく通っていたブランドのお店の人が仙台に帰ってしまったので、その彼女が今勤めているデパートに行って来ました。

なんとも、時間が限られていたので駆け足の旅。

松島や城跡にも行きたかった…得意げ


次回は少し仙台観光ができるようにしたいと思います。


仙台は人も優しく、住みやすそうな町でした。

震災の後は町中では感じられませんでした。

後何回かたぶん仙台に行きます。

ホヤはもう一度たべたいなぁ目





Android携帯からの投稿