前回の記事から2ヶ月半経った今、
親子教室でよく出る話題は幼稚園のこと。


幼稚園の説明会でたまたま一緒だったママさん。
発育が心配で、後日幼稚園との面談を取りつけた。

と言っても立ち話で、
お子さんの姿見ただけで、
…断られてしまったって。。


少し前に、
保育園の園長のお話の会があった。

本来は親子教室の皆で、保育園見学イベント。
今年はコロナのせいでナシ。
代わりに園長が訪問してくれた。

保育園は考えてないけど、
何でも参加したいタイプだから申し込んだ。


他のクラスのお母さんが
積極的に説明するその内容が、、

主に発育問題。
入園を受け入れてもらえなかったらとか、
発達支援保育制度のこととか。


なんだか場違いな気がしてきた。


シーンとなるのが気まずいから、
懇談会でいつも積極的に話すタイプの私。

でも聞きたいことが単純すぎて。。

あるママさんが初歩的な質問をしていたから、
私も偏食について質問。
その流れで他のママさんも
給食やお昼寝の質問になったから、
まあ良かったか。


親子教室、続けて良いのかなと
ふと思う時がある。

ゆっくりさん対象の教室。

言葉をクリアしたリオンは、
リオンくんは大丈夫だよね!
的な雰囲気になってる。
(実際に言われた)


クマ男的には、辞退した方が良いんじゃないかと。
確かに温度差あるかもなぁ。。

内容的には特に療育とかではなく、
普通の親子教室。
クラスは複数あって、まだ空きがある。
教室側から辞めてなんて言えないだろうから、
自分から?
リオン楽しんでるしなぁ。。
(私が先生達やママさん達との会話を
楽しんでるのか。)

休む人もわりといて、ゆるい感じ。
友達に相談したら、別に良いでしょという感じ。

色んなお教室がコロナで中止になってる中、
とてもありがたい。
もうちょい、しがみついてみようかな。



とにかく親以外の人との時間をもって欲しくて、
スイミング、親子教室、一時保育
平日のあとの2日は友達との予定を入れてる。
むりくり入れてる。
(ここはコロナそんなに酷くないから、おうちプール会したりおうちランチしたり。
最近は公園)


家に2人でいても
ずっと相手してるのは限度があるから、
結局動画の時間が長くなるだけ。

毎日でしんどい時もあるけど、
逆に『今日はスイミング行ったから、
動画見せても良いよね』って、
罪悪感を消すために
毎日予定入れてるのかも。


なんかさ
みんな家でどんな育児してるかわかんないから、
どの程度まできちんとやるべきなのかわからない。

前におうちワークとして
ルーティンでやらせてたパズル、はさみ、
運筆とかはもうたまにしかやらなくなってるし。
(専らレゴやお店ごっこや、電車遊びの相手
ぬいぐるみ遊びはオンマ得意よ)

ゴメンねリオンショボーン

この気持ちは幼稚園入るまで消えなさそう。



やっと涼しくなってきたから、
近所のお友達と公園で遊べるし、
リオンと2人でのお出かけが出来る!

家電屋とかベビザらスとか行って、
見本のおもちゃで遊ばせて、
スガキヤやマックのソフトクリーム食べて
帰るコースチュー

オンマの育児は自信ないけど、
リオンを笑わせ続ける自信はあるから、
楽しい時間をいっぱい過ごそうね。